
お土産を購入している時、欲しい数が店頭にない!
在庫があるかを聞きたいけど、中国語でなんて言えばいい?
台湾旅行では、スーパーやコンビニでお土産を大量に購入するケースもあるのではないでしょうか。
ではもしも、店頭にある商品だけでは数が足りなかったら・・・
そんな時に、役に立つフレーズです。
うまく言えない時は、この画面を見せて乗り切って下さい!
この記事でわかること
- 在庫があるか聞く時に使える中国語フレーズ
- ネイティブの音声付き
中国語で在庫があるかどうか聞く
コンビニの場合、店頭に出ている品数は限られています。
でも、「あともう三つ欲しい。」
そんな時には、下記のように聞いてみましょう。
(これをそのまま見せれば OKです)
店頭にある数では足りない時
商品はあるけど、欲しいだけの数がない時に使うフレーズです。

すみません、(これ)もっとありますか?
不好意思 還有多的嗎?
ブー ハオ イー スー ハイヨウ ドゥオ ダ マ
bù hǎo yì sī hái yǒu duō de ma
あといくつ必要ですか?
還要幾個?
ハイヤオ ジーガ
hái yào jǐ ge


あと、3個要ります。
我還要三個
ウォ ハイヤオ サンガ
wǒ hái yào sān gè
商品が見当たらない時
ついでに、お目当の商品が見当たらない時の言い方も覚えてしまいましょう。
こちらは、単純にあるかどうかを確認したい時に使うフレーズです。

これありますか?(写真など見せながら)
有這個嗎?
ヨウ ジャガ マ
yǒu zhè ge ma

あります。
有
ヨウ
yǒu

ありません。
沒有
メイヨウ
méi yǒu
いざという時に、役に立てば幸いです。