
今度台湾旅行に行く予定なので、使える会話表現を知りたいな。
海外旅行は楽しみでも、言葉の壁があるのは少し不安ですよね。
でも、台湾は日本人観光客が多いこともあり、他の国に比べて日本語が通じやすいのでご安心ください。
この記事では、
「観光していてちょっと困ったな、こんなフレーズが言えたらいいのにな!」
そういった基本の会話表現をまとめました。
台湾旅行の際にぜひお役立てください。
台湾の公用語は台湾語ではなく中国語
台湾の会話表現を勉強する上で知っておきたいのが、何語が話されているかということです。
台湾は「台湾語」が話されていると思っていらっしゃる方が多いのですが、台湾の公用語は実は「中国語」です。
「台湾語」もご年配の方を中心に日常生活ではよく使われていますが、若い方達は基本的に中国語を話します。
そのため、台湾旅行の際には「中国語」を勉強して行く方が現地では役に立ちます。
下記に、よく使う中国語の表現を音声付きでまとめましたので、台湾旅行の際にはぜひ挑戦してみてくださいね!
関連記事
≫ 台湾旅行は何語を勉強して行くべき?現地で感じた率直な感想
あいさつ
基本
こんにちは
你好
ニィ ハオ・nǐ hǎo
日本の「こんにちは」と同じ意味なので、気軽に使ってみましょう。
ちなみに、より丁寧な言い方は「您好(ニンハオ)」。店員さんはこちらを使っています。
おはよう
早安
ザオ アン・zǎo ān
親しい間柄だと、「早(ザオ)」だけでいう場合もあります。
中国で使われている「早上好」という言い方は、台湾ではあまりしません。
Hello〜
哈囉
ハ ルォー・hā luō
英語の「ハロー」です。
これも親しい間柄ではよく使われます。
Hi!
嗨
ハ〜イ・hēi
英語の「ハイ!」。
若い方達だけでなく、ご年配の方達もけっこう頻繁に使います。
さようなら
再見
ザイ ジエン・zài jiàn
日本の「さようなら」と同じで、目上の方に使ったり、長期的に会えないとわかっている時の別れ際に使われます。
頻繁に会うお友達とはあまり使いません。
バイバイ
拜拜
バイバイ・bài bài
再見よりも使用頻度が高いです。
親しい間柄はもちろんのこと、飲食店の店員さんがお客さんに使ったりと、色んなシーンで活躍する言葉です。
食堂に行った帰り際などに、是非使ってみてください。
お礼
ありがとう
謝謝
シィエシィエ・xiè xiè
発音は、「シェイシェイ」ではなく、「シィエシィエ」。
「ィ」の音を発音するのがポイントです。
上級編
台湾語では、「ドォーシャー」と言います。
ローカル語を使うと喜ばれるので、謝謝に慣れてきたら、「ドォーシャー」にもチャレンジしてみてくださいね!
どういたしまして
不客氣
ブー カー チィ・bú kè qì
「どういたしまして」の基本の中国語です。
不會
ブー ホエイ・bú huì
「不會」には色んな意味がありますが、ありがとうの返答の「不會」はどういたしましての意味。
台湾的な言い方で、台湾では「不客氣」よりもよく聞きます。
謝る
ごめんなさい
對不起
ドゥエィ ブゥ チィ・duì bù qǐ
日本語の「ごめんなさない」です。ただ、台湾人は英語で「sorry」という事もしばしばあります。
すみません
不好意思
ブー ハオ イー スー・bù hǎo yì sī
謝罪の時にも使いますし、何かを尋ねる時にも使います。
乗り物
乗り物の単語
MRT・・・捷運(ジィエ ユン・jié yùn)
市内バス・・・公車(ゴン チャー・gōng chē)
高速バス・・・客運(カー ユン・kè yùn)
新幹線・・・高鐵(ガオ ティエ・gāo tiě)
台湾鉄道・・・火車(ホゥオ チャー・huǒ chē)
駅・・・站(ジャン・zhàn) /車站(チャー ジャン・chē zhàn)
タクシー・・・計程車(ジー チャン チャー・jì chéng chē)
悠遊カード・・・悠遊卡(ヨー ヨー カー・yōu yóu kǎ)
関連記事
切符を買う
台北駅までの切符を一枚ください
我要買一張到台北車站的票
ウォ ヤオ マイ イー ジャン ダオ タイ ベイ チャー ジャン ダ ピィヤオ
wǒ yào mǎi yī zhāng dào tái běi chē zhàn de piào
長いので、難しい場合は下記の言い方でもOK。
台北駅まで
到台北車站
ダオ タイ ベイ チャー ジャン
dào tái běi chē zhàn
悠遊カード(Easy Card)を購入する
悠遊カードを買いたいです
我要買一張悠遊卡
ウォ ヤオ マイ イー ジャン ヨウ ヨウ カー
wǒ yào mǎi yī zhāng yōu yóu kǎ
「悠遊卡(Easy Card)」は、ICOCAやSuicaのようなICカード。
MRT(地下鉄)・バス・レンタサイクル・コンビニなどで使うことができる便利なカードです。
MRT(地下鉄)は運賃が2割引になるので、移動が多い場合は悠遊卡があるとお得です。
チャージする
300元チャージしたいです
我要加值三百塊
ウォ ヤオ ジャー ジー サン バイ クワイ
wǒ yào jiā zhí sān bǎi kuài
基本的には機械でチャージ可能なのですが、機械はお釣りが出ません。
そのため、例えば500元のうち300元だけをチャージしたい場合は、駅の窓口でチャージする必要があります。
タクシー乗車時に目的地を伝える
ここへ行きたいです
我要去這裡
ウォ ヤオ チュー ジャー リー
wǒ yào qù zhè lǐ
スマホや紙に目的地を書いて見せて、上記の言葉を伝えてみてください。
目的地まで行くか確認をする
この高速バスは台北駅まで行きますか?
請問 這個客運會到台北車站嗎?
チン ウェン ジャ ガ カー ユン ホエイ ダオ タイ ベイ チャー ジャン マ
qǐng wèn zhè gè kè yùn huì dào tái běi chē zhàn ma
台北は、バスの数が多くてわかりにくいです。
目的地に着くバスなのかどうか、不安な場合は確認するようにした方がベター。
自分の席に知らない人が座っている
あなたの座席番号は15Bですか?
請問 你的位子是15B嗎?
チン ウェン ニィ ダ ウェイ ズ シ 15B マ
qǐng wèn nǐ de wèi zǐ shì 15B ma
新幹線や台湾鉄道に乗ると、誰かが自分の席に勝手に座っていることがしばしば・・・。
その場合は、自分の座席の番号を見せながら、やんわりと聞いてみましょう。
レストラン・食堂
スタッフの呼び方
店主・・・老闆(ラオ バン・lǎo pǎn)
店主の奥さん・・・老闆娘(ラオ バン ニャン・lǎo pǎn niáng)
女性スタッフ・・・小姐(シィヤオ ジエ・xiǎo jiě )
男性スタッフ・・・先生(シエン シェン・xiān shēng)
メニューに関する単語
メニュー・・・菜單(ツァイ ダン・cài dān)
看板メニュー・・・招牌(ザオ パイ・zhāo pái)
ランキング・・・排行榜(パイ ハン バン・pái háng bǎng)
お会計・・・結帳(ジエ ジャン・jié zhàng)
関連記事
≫ 台湾ローカルフードを食べる際の食堂での暗黙のルール・マナー
≫ 台湾・ドリンクスタンドでの注文方法。完全マニュアル<音声付き>
入店時に聞かれる
予約していますか?
有訂位嗎?
ヨウ ディン ウェイ マ
yǒu dìng wèi ma
予約ができるちょっと広めのレストランだと必ず聞かれるので、覚えておくと便利です。
していません
沒有
メイ ヨウ・méi yǒu
何名ですか?
幾位?
ジィ ウェイ・jǐ wèi
これも必ず聞かれます。
一人です・二人です・三人です
一位(イー ウェイ・yī wèi)
兩位(リィャン ウェイ・liǎng wèi )
三位(サン ウェイ・sān wèi )
言い方がわからない場合は、指で数を作って見せればOK!
店内利用ですか?それともテイクアウトですか?
内用還是外帶?
ネイ ヨン ハイ シ ワイダイ
nèi yòng hái shì wài dài
台湾はテイクアウト天国なので、これも必須で質問されます。
答えられるように練習しておきましょう。
店内利用です
内用
ネイ ヨン・nèi yòng
テイクアウトです
外帶
ワイ ダイ・wài dài
席がなくどのくらい待つか知りたい
どのくらい待ちますか?
要等多久?
ヤオ ダン ドゥオ ジョウ
yào děng duō jiǔ
予約していないと、人気店は待つことも。
30分ほどです
大概三十分鐘
ダー ガイ サン シー フェン ジョン
dà gài sān shí fèn zhōng
待ちます
OK 我可以等
OK ウォ カー イー ダン
OK wǒ kě yǐ děng
台湾人は「OK」という言葉を頻繁に使います。
「〜でいいですか?」を「〜OK嗎?」という風に聞かれることもあるので覚えておくと便利です。
やめておきます。ありがとう
不用了 謝謝
ブー ヨン ラ シィエシィエ
bú yòng le xiè xiè
「下次再来(また来ます)」と付け加えると、より台湾人っぽくなります。
日本語のメニューがあるか
日本語のメニューはありますか?
有沒有日文的菜單?
ヨウ メイ ヨウ リー ウェン ダ ツァイ ダン
yǒu méi yǒu rì wén de cài dān
観光客の多いお店だと日本語のメニューを準備している場合もあるので、聞いてみるといいかもしれません。
注文をする
魯肉飯を一つください
我要一個魯肉飯
ウォ ヤオ イ ガ ルー ロウ ファン
wǒ yào yī gè lǔ ròu fàn
何個か注文する場合は、「個数+商品」という順番で注文します。
お会計
お会計をお願いします
我要結帳
ウォ ヤオ ジエ ジャン
wǒ yào jié zhàng
「買單」という言い方もあります。どちらでも通じるので言いやすい方で大丈夫です。
取り皿が欲しい
取り皿を2皿ください
請給我兩個盤子
チン ゲイ ウォ リャン ガ パン ズ
qǐng gěi wǒ liǎng gè pán zǐ
台湾では、白ご飯の上におかずを乗せて食べるのがローカルスタイルなので、取り皿がないことも。
取り皿が必要な場合は、上記フレーズでもらいましょう。
注文していない料理がきた
これは注文していません
我沒有點這個
ウォ メイ ヨウ ディエン ジャ ガ
wǒ méi yǒu diǎn zhè gè
たまーに。あります・・・苦笑
残った料理を持って帰りたい
持ち帰りたいのですが包んでいただけますか?
可以幫我打包嗎?
カー イー バン ウォ ダー バオ マ
kě yǐ bāng wǒ dǎ bāo ma
台湾は、食べきれなかったものを持ち帰ることが可能です。
残りはホテルに帰って食べたい!そんな時は、遠慮せずにお願いしてみてくださいね!
買い物
値段を訪ねる
いくらですか?
多少錢?
ドゥオ シャオ チエン
duō shǎo qián
関連記事
≫ 台湾のお金の種類と数え方。旅行中聞き取りに挑戦してみよう!
これを下さい
我要這個
ウォ ヤオ ジャガ
wǒ yào zhè gè
これを3つ下さいという時は、「我要3個這個」という風に、「個数+商品」で伝えます。
クレジットカードが使えるか
クレジットカードは使えますか?
可以刷卡嗎?
カー イー シュアー カー マ
kě yǐ shuā kǎ ma
個人経営の食堂などは、クレジットカードが使えないので現金払いです。
百貨店や、比較的大きなお店は使えるケースがほとんどなので、クレジットカードで支払いたい場合は確認してみてください。
使えます
可以
カー イー・kě yǐ
すみません。現金払いのみです
不好意思 我們只收現金
ブー ハオ イー スー ウォ メン ジー ショウ シエン ジン
bù hǎo yì sī wǒ men zhǐ shōu xiàn jīn
使えない場合、最初に「不好意思(すいません)」と言われますので、残念ですが諦めましょう。
手提げ袋が欲しい
手提げ袋をください
我要一個袋子
ウォ ヤオ イ ガ ダイ ズ
wǒ yào yī gè dài zǐ
台湾は、スーパーやコンビニ、ドリンクスタンドなどのお店で、ビニールの手提げ袋が有料になっています。
そのため、必要な場合は購入しなくてはなりません。
薬局やパン屋さんなどでは、必要であれば無料の紙袋に入れてくれます。
知っておきたい
尋ねる
すみません、お伺いしたいのですが
不好意思、請問一下
ブー ハオ イー スー チン ウェン イー シィヤ
bù hǎo yì sī 、qǐng wèn yī xià
何かを尋ねる際、最初にこの言葉を付け加えると柔らかい印象になりますよ。
〜したい
我要〜:私は〜がしたい
「我要」の後ろに、したいことを付け加えます。
これが食べたい
我要吃這個
ウォ ヤオ チー ジャ ガ
wǒ yào chī zhè gè
ここへ行きたい
我要去這裡
ウォ ヤオ チュー ジャー リー
wǒ yào qù zhè lǐ
トイレに行きたい
我要去廁所
ウォ ヤオ チュー ツァ スゥオ
wǒ yào qù cè suǒ
トイレは、「洗手間(シーショウジエン)」とも言います。どちらでもOKです。
もっと詳しく
〜しないでください
不要〜:〜しないでください
言い方次第で、丁寧にもキツイ言い方にもなります。
パクチーは入れないで下さい
不要加香菜
ブー ヤオ ジャー シィヤン ツァイ
bú yào jiā xiāng cài
台湾はパクチー入りの料理がたくさんあります!
苦手な場合は、先に伝えるようにしましょう。
要ると要らない
要ります
要
ヤオ・yào
要りません
不用 謝謝
ブー ヨン シィエシィエ
bú yòng xiè xiè
「要る・要らない?」と聞かれた際の返答で「不要」というと、少しキツイ言い方になります。
しつこい場合を除いて、できるだけ上記の言い方で丁寧に答えるのがベターです。
あるかどうかを聞く
有沒有〜?・有〜嗎?:〜はありますか?
※どちらでもOK!
色違いはありますか?
有沒有其他的顏色?
ヨウ メイ ヨウ チー ター ダ イエン サー
yǒu méi yǒu qí tā de yán sè
大きいサイズはありますか?
有再大一點的size嗎?
ヨウ ザイ ダー イー ディエン ダ サイズ マ
yǒu zài dà yī diǎn de size ma
小さいサイズはありますか?
有再小一點的size嗎?
ヨウ ザイ シィヤオ イー ディエン ダ サイズ マ
yǒu zài xiǎo yī diǎn de size ma
中にパクチーは入っていますか?
裡面有香菜嗎?
リー ミエン ヨウ シィヤン ツァイ マ
lǐ miàn yǒu xiāng cài ma
「中に〜は入っていますか?」という時にも、「有沒有〜?・有〜嗎?」の表現を使って聞くことができます。
あります
有
ヨウ・yǒu
ありません
沒有
メイ ヨウ・méi yǒu
場所を聞く
〜在哪裡?:〜はどこですか?
トイレはどこですか?
請問 廁所在哪裡?
チン ウェン ツァ スゥオ ザイ ナー リー
qǐng wèn cè suǒ zài nǎ lǐ
可能かどうか確認する
可以〜嗎?:〜してもいいですか?
試着してもいいですか?
可以試穿嗎?
カー イー シー チョアン マ
kě yǐ shì chuān ma
いいですよ
可以
カー イー・kě yǐ
台湾旅行の際に、ぜひ中国語にも挑戦してみてくださいね!
参考になれば幸いです。
関連記事
≫ 台湾・ドリンクスタンドでの注文方法。完全マニュアル<音声付き>