
台湾で鼎泰豊以外におすすめの小籠包はある?
ハズレなしの美味しい小籠包が知りたいな!
小籠包といえば鼎泰豊があまりにも有名ですが、「杭州小籠湯包」も台湾ではとても人気があります。
本店はミシュランビブグルマンに7年連続で選出されており、美味しさには定評あり!
ただし、杭州小籠湯包の本店は中正紀念堂の前にあり、観光客が多くかなり混みます…
そこでお勧めなのが、2号店の「民生東路店」。
民生東路店は比較的新しく綺麗で、小籠包は4個入りか8個入りかを選べるのもおすすめポイント!
また、本店と違いカード決済OKです。
という事でこの記事では、
- 杭州小籠湯包 民生東路店の店内利用の流れ
- おすすめメニュー
について台湾在住8年の筆者が詳しく解説致します!
- 入店ハードル 低め
- 注文方法 オーダーシート記入
- メニューに日本語表記 あり
- 支払いのタイミング 後払い
- クレジットカード 可
杭州小籠湯包 民生東路店の場所(ハンゾウ シャオロン タン バオ)


お店 | 民生東路店 | 杭州小籠湯包
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 無し |
HP | 杭州小籠湯包HP |
アクセス | MAPで見る MRT中山國中駅から徒歩約8分 MRT南京復興駅から徒歩約13分 |
杭州小籠湯包の本店は2018年から7年連続でミシュランビブグルマンに選出されており、台湾では鼎泰豐と同じくらい有名なお店です。



その2号店が「民生東路店」です
本店のローカル色強めな雰囲気とは違い、2号店は内装がおしゃれでとても落ち着いています。


鼎泰豊と同じく、小籠包を作る過程を見る事が出来ますよ。


民生東路店は、ゆっくり食事を楽しみたい方にお勧めです。
【杭州小籠湯包】店内利用の流れ
上記質問に答えると、スタッフが席まで案内してくれます
席にオーダーシートがあるので記入し、記入し終えたらスタッフを呼んで渡します
食べ終わったら、伝票を持ってレジへ行きお会計をします
入店時に聞かれること【音声付き】
入店時に聞かれることは、下記の二つ。
- 人数
- 予約の有無
何名ですか?



何名ですか?
幾位?
jǐ wèi
ジィ ウェイ
人数を答える
一人です
一位
yī wèi
イー ウェイ
二人です
兩位
liǎng wèi
リィャン ウェイ
3人です
三位
sān wèi
サン ウェイ
中国語が難しければ、指で数を示せばOK!
予約していますか?



予約していますか?
有訂位嗎?
yǒu dìng wèi ma
ヨウ ディン ウェイ マ
しているORしていない



(予約は)しています
有
yǒu
ヨウ



(予約は)していません
沒有
méi yǒu
メイ ヨウ
人気店のため、前もって予約しておくとスムーズです。
レジャーチケット予約サイトの- 2名様用定番セット
- 前払いデポジットNT$500割引(一人)
2名の場合は「2名様用定番セット」で予約し、現地で追加オーダーするのがお勧めです。
\ 事前予約で優先的に案内/
【杭州小籠湯包】民生東路店でおすすめのメニュー
民生東路店の場合、小籠包を4個入りか8個入りか選ぶことが出来ます。



いろんな種類の小籠包を試せるので有難い♪
杭州小籠湯包でおすすめのメニューがこちら↓
- 小籠湯包(小籠包)
- 蟹黃湯包(カニ味噌小籠包)
- 絲瓜蝦仁湯包(ヘチマとエビの小籠包)
- 大餅捲牛肉(牛肉巻き)
- 三鮮鍋貼(エビと豚肉の焼き餃子)
- 酸辣湯(サンラータン)
種類が多すぎて迷った時に、参考にしてみてください♪
①小籠湯包(小籠包)


4個入り
90元(416円)8個入り
180元(833円)杭州小籠湯包で絶対食べたいのが「小籠湯包(シィヤオロンタンバオ)」です。
小籠包に“湯”の字が追加されて「小籠湯包」となっていますが…



“湯”は中国語では「スープ」という意味
通常の小籠包より汁多めで、噛んだ瞬間に肉汁がドバッと飛び出てくるのが特徴です。
お店おすすめの美味しい食べ方
お店のHPによると、下記の食べ方がおすすめの食べ方だそうです↓
- 皮が破れないように、小籠包をレンゲにのせる
- 箸で小籠包の皮に穴をあける
- 流れ出てきた肉汁を先に頂く
- 生姜と醤油で小籠包を頂く



お好みでお酢を少し足しても美味しいですよ
②蟹黃湯包(カニ味噌小籠包)


4個入り
125元(578円)8個入り
250元(1157円)続いては、かにみそ入りの小籠包「蟹黃湯包(シィエホゥアンタンバオ)」。
カニ味噌のほのかな塩味がプラスされ、オリジナルとはまた違った美味しさがあります。
かにみそ好きさんにお勧め!
③絲瓜蝦仁湯包(ヘチマとエビの小籠包)


4個入り
125元(578円)8個入り
250元(1157円)日本では食べる機会の少ない、ヘチマ入りの小籠包「絲瓜蝦仁湯包(スィーグアシィヤーレンタンバオ)」です。
「絲瓜」はヘチマ、「蝦仁」はむきエビという意味。
私は台湾に来てヘチマの美味しさを知り、それ以来ヘチマ料理の虜と化しています。笑
あっさりしていますが、ヘチマの食感とエビの旨味に思わず舌つづみを打つ一品です。
④大餅捲牛肉(牛肉巻き)


180元(833円)
薄く焼いた生地に牛肉と野菜を挟んだ台湾料理の「大餅捲牛肉(ダービンジュエンニョウロウ)」。
サクサクとした皮に、甘辛いタレのソースと牛肉が絶妙にマッチ!
点心のお店には必ずあるので、ぜひぜひ挑戦してみて下さい。
⑤三鮮鍋貼(エビと豚肉の焼き餃子)


200元(925円)
海老入り餃子「三鮮鍋貼(サンシィエングゥオティエ)」。
上の写真のように、細長い餃子を「鍋貼(グゥオティエ)」と呼びます。
台湾の餃子(鍋貼)は一般的には皮が分厚いのですが、こちらのお店は皮薄めでサクサク、モチモチの食感が最高!
オイスターソース入りの甘辛濃厚ソースのコンボに、思わず口角が上がります。
⑥酸辣湯(サンラータン)


小
80元(370円)大
120元(555円)最後は、日本でもおなじみの「酸辣湯(スゥアンラータン)」をご紹介。
酸っぱさの中にも黒胡椒のパンチが効いていて、期待以上の美味しさです。
また、台湾の酸辣湯は鴨血入りでツルッとした食感を味わえるのも◎。
女子二人で合計【800元(3703円)】
注文したメニュー | 金額 |
小籠湯包 4個入り | 90元 416円 |
蟹黃湯包 4個入り | 125元 578円 |
絲瓜蝦仁湯包 4個入り | 125元 578円 |
大餅捲牛肉 | 180元 833円 |
三鮮鍋貼 | 200元 925円 |
酸辣湯 小 | 80元 370円 |
合計 | 800元 3703円 |
合計は女子二人で800元(3703円)でした!
杭州小籠湯包 民生東路店でオススメのメニュー&注文方法まとめ
以上が、杭州小籠湯包 民生東路店でオススメのメニュー&注文方法についてでした。



鼎泰豊も美味しいですが、杭州小籠湯包もおすすめです♪
また、事前に予約しておけば、待ち時間無しで優先的に案内してもらえるのでスムーズ。
レジャーチケット予約サイトの- 2名様用定番セット
- 前払いデポジットNT$500割引(一人)
2名の場合は「2名様用定番セット」で予約し、現地で追加オーダーするのがお勧めです。
\ 事前予約で優先的に案内/
おすすめ記事