
台中旅行で穴場の観光地はない?
できればオシャレな場所がいいな。
台中は台北から新幹線で1時間弱ということもあり、時間があれば訪れている大好きな場所の一つです。
そんな台中で、一番印象に残っている場所といえば「分子藥局 Molecure Pharmacy」。
台湾人の友人に “素敵な場所があるよ!” と勧められたのがきっかけでしたが、はじめは「薬局??」と半信半疑でした。
しかしながら、「分子薬局」はただの薬局ではなかったのです。
という事でこの記事では、台湾で最も美しい薬局といわれる「分子藥局 Molecure Pharmacy」をご紹介したいと思います。
参考になれば幸いです。
「分子藥局 Molecure Pharmacy」の場所
台中国家歌劇院(オペラハウス)の向かいにある
「分子藥局 Molecure Pharmacy」は、台中国家歌劇院(オペラハウス)の道路を挟んで向かい側に位置します。(店舗情報は後述)
この写真は薬局側から撮ったもので、道路の向こう側に写っているのが台中国家歌劇院(オペラハウス)。
日本人建築家の伊東豊雄氏によって設計されたオペラハウスは、迫力がありますよね〜。
ちなみに、台中国家歌劇院はオープンがちょっと遅めの11時半から。
そのため、10時オープンの「分子藥局 Molecure Pharmacy」を先に観光して、その後に台中国家歌劇院へというのが個人的にはオススメです。
関連記事
-
-
台中国家歌劇院(オペラハウス)を見学。建築好きは必見!
台中観光で是非とも訪れたいのが「台中国家歌劇院(オペラハウス)」。 日本人建築家の伊東豊雄氏によって設計された建物は、見るものを圧倒する美しさがあります。 また、1Fではお ...
続きを見る
店内の様子
さて、ここからは「分子藥局」の店内をご紹介していきたいと思います。
入り口
まずは入り口。
薬局というと、日本だとマツモトキヨシ、台湾だと屈臣氏(ワトソンズ)などを想像してしまいますが、入り口からしてすでに別次元ですね。
とっても入りにくい雰囲気を醸しだしていますが(笑)、ここは勇気を出して入っていきましょう。
1F
中に入ってみると・・・
白を基調とした壁一面のラックに、商品がオシャレにディスプレイされていました。
薬局というより、ハイセンスな雑貨屋さんのようです。
店員さんのお話によると、手前のコーナーでは国内外のオーガニック商品を厳選して販売しているとのこと。
奥に進むと、日本の目薬や風邪薬などもありましたよ。
オシャレ空間にあるだけで、全てオシャレに見えてくる不思議・・・。
そして、店内で一際目を引くのが、こちらの螺旋階段。
さらには、吹き抜けの天井からはオブジェが吊り下げられていて、とても薬局とは思えない空間となっています。
2F
螺旋階段を上がり、2階へ行ってみましょう。
高所恐怖症なので、この螺旋階段はけっこうドキドキしました・・・。(汗)
上からの景色はこんな感じです。
もはや「オシャレ」という言葉しか出てこない。
2Fの床は、下が透けて見えるようになっています。
奥の壁にはデザイン画も。
2Fは、商品が展示されているというわけではなく、観光客が自由に見学できるスペースとなっています。
入り口側の2Fからだと、こんな感じです。
台湾人の間でも、インスタ映えポイントとして人気を集めているそうですよ。
商品のご紹介
ここからは、気になった商品をいくつかご紹介していきたいと思います。
「J.Hannah」のネイルポリッシュ
ますは、LAのジュエリーブランド「J.Hannah」のネイルポリッシュ。
有害成分が入っていない爪に優しいネイルです。
綠油精
続いては、台湾の万能オイル「綠油精」。
レトロなパッケージに歴史を感じる、台湾ではとってもメジャーな商品です。
虫刺され・頭痛・筋肉痛などの時に幹部に塗布して使用。
ハッカのスースーとした匂いが特徴的で、疲れた時などに塗ってリラックスしています。
台湾オーガニックコスメ「綠藤生機(greenvines)」
台湾の人気オーガニックコスメ「綠藤生機(greenvines)」の商品もありました。
この「綠藤生機(greenvines)」の商品、一度使うとかなりハマります。
企業理念がとにかく素晴らしく、かれこれ2年ほど愛用中。
特徴
- 「天然成分」使用度100%(ほとんどの商品において)
- 石油由来成分・界面活性剤・パラベン・防腐剤・合成香料・人口色素・安定剤 不使用
こちらは、美容液と美容オイルのシリーズ。
中でも、使って感動したのがこちらの「モリンガオイル(奇蹟辣木油100%)」。
価格:820元(2952円/1元=3.6円)
鮮やかな黄色がインパクト抜群です!
アフリカの契約農家からのフェアトレード商品で未加工のものだそうで、そのためかちょっと野草のような匂いがします。

ところで、「モリンガって何?」
モリンガは「奇跡の木」とも呼ばれ、大変栄養価の高い植物として古来より生薬として使用されてきました。
モリンガオイルには、肌にも含まれる脂肪酸であるオレイン酸が豊富に含まれており、肌馴染みが良く保湿効果が抜群。
また、抗酸化作用・抗炎症作用があり、ニキビや湿疹の緩和、ニキビ跡やひっかき傷などの傷痕を早く治す手助けをしてくれます。
オイルを手に取った感じは、割とさらっとしたテクスチャーです。
浸透性がよく、肌にすっと馴染んでいく感じが個人的にはかなり好み。
使い方としては、スペシャアルケアとして週に2度ほど化粧水の後に塗ったり、頭皮が乾燥している時にマッサージ用オイルとして使用したりと、肌トラブルがある時に重点的に使っています。
お店情報
情報
- 分子藥局 Molecure Pharmacy
- 住所:台中市西屯區惠來路二段236-1號
- 営業時間:10:00 ~ 21:00
- HP:分子藥局
ということで今回は、台中にある薬局「分子藥局 Molecure Pharmacy」のご紹介でした。
「台中国立歌劇院」の観光ついでに、ぜひ立ち居寄ってみてくださいね。
台湾で最も美しい薬局と言われるだけの事あって、見応え十分です。
関連記事
≫ 台湾・台中にあるオシャレな古本屋「茉莉二手書店」でお宝探し