交通

悠遊カードのチャージ方法まとめ。コンビニで困らない言い方伝授!

悠遊カードのチャージってどうやってするの?

コンビニでは何て言えば伝わる?

旅行中困らないように、チャージの方法を詳しく知りたい!

 

台湾旅行であると便利なのが、悠遊カード(EasyCard)ですよね。

日本でいうSuicaやICOCAのような交通系ICカードのことで、台北観光ではマストアイテムです。

 

基本的には、駅の機械で簡単にチャージできますが、機械でチャージできないケースや駅以外でどうしてもチャージしないといけない場合が出てくるかもしれません。

そんな時、チャージする際のやり取りの方法を知っておくと、きっと役に立つはずです。

 

ということでこの記事では、チャージ方法を台湾人の音声付きでお届けいたします。

台湾旅行の際に、お役に立てれば幸いです。

 


チャージ方法

チャージ方法は、主に下記の3パターンです。

  1. コンビニ
  2. 駅:機械
  3. 駅:窓口(詢問處)

大半は②の機械でチャージをすることがほとんどです。

ただし、機械でできないケースもあり、その場合は、コンビニか駅の窓口でやり取りをすることになります。

下記に詳しく、そのケースとそれぞれのチャージ方法について詳しく解説をしていきますね。

 

コンビニ

セブンイレブン

  • バスに乗るのに残高が足りない

コンビニでチャージをしなくてはならない状況は限られており、バスを利用するのに残高が足りないときくらいだと思います。

近くにMRT(地下鉄)の駅がない場合の、次の手段といったところです。

 

コンビニでは、店員さんとのやりとりがあるため、ちょっと緊張するかもしれません。

でも、大丈夫です。

台湾人は外国人に慣れているので、外国人だとわかると英語で話しかけてくれます。

 

やり取りの流れはこんな感じです。

 

①レジに並ぶ

チャージはレジでしてもらいます。

並んでいる間に、悠遊カードとチャージする金額を準備しておくとスムーズです。

 

②伝える

100元チャージしたいです

我 要 加值 100塊

(ウォ ヤオ ジャージー イーバイ クワイ)

 

もし、英語で言いたい場合は、「I’d like to put NT$100 on my EasyCard.」。

 

「チャージする」は英語で「top up」と言いますが、私の時は残念ながら通じませんでした。

お互い英語非ネイティブなので、「put」を使った言い方のほうが伝わり易いように感じます。

 

どちらも難しければ、メモに書いて見せるか、悠遊カードを差し出して英語で

「100(ワンハンドレッド)プリーズ」でOK!

 

大事なのは、完璧に話そうと構えず、わかりやすく伝えようとすることだと思います。

 

駅:機械

一番王道のパターンですね。

基本的には、ここでチャージするので問題ないでしょう。

順番に見ていきます。

 

①悠遊カードをチャージできる機械を探す

機械には下記の3パターンがあります。

  • 切符のみ購入可能
  • 切符購入&チャージ
  • チャージのみ可能

とりあえず、ICカードを置く台がある機械を探しましょう。

 

②悠遊カードを置く

悠遊カードを置いて、スクリーンをタッチします。

 

③日本語モードに切り替え、チャージを選択

日本語モードがあるので切り替えて、チャージを選択。

 

④お金を入れる

カードの残高を確認し、チャージしたい金額を入れます。

硬化は20枚まで投入可能。せっかくなので、ここで小銭を使ってお財布を軽くしておきましょう。

 

ココに注意

お釣りは出ません!

つまり、仮に500元札を入れた場合、その金額がそのままチャージされてしまいます。

100元だけチャージしたい時などは、機械ではなく駅の窓口でチャージしましょう。

 

⑤投入金額を確認し次へ

投入金額に間違いがなければ、「次へ」を押します。

 

⑥チャージ完了

無事にチャージ完了。

この画面が出たら、悠遊カードを取っても大丈夫です。

取り忘れにはくれぐれもご注意を。

 

駅:窓口(詢問處)

  • 機械でチャージする際に、ぴったりちょうどの金額がないとき

上記にも書きましたが、機械はお釣りが出ません。

そのため、200元チャージしたいのに500元札しかない時などは、改札にある駅の窓口を利用します。

 

改札の真ん中か端に、「詢問處」と書かれた場所があり、そこが窓口です。

 

①伝える

悠遊カードを見せながら、チャージしたい旨をまず伝えます。

言い方は、コンビニの言い方と同じ。

100元チャージしたいです

我 要 加值 100塊

(ウォ ヤオ ジャージー イーバイ クワイ)

 

もちろん、英語でもOKです。

駅員さんは、日頃から外国人の応対をしているため、英語がとても上手です。

 

②お金を渡す

お金を渡して、悠遊カードとお釣りをもらいチャージ完了。

 

応用編

中国語での200元・300元バージョンの言い方です。

200元チャージしたいです

我 要 加值 200塊

(ウォ ヤオ ジャージー リャンバイ クワイ)

 

300元チャージしたいです

我 要 加值 300塊

(ウォ ヤオ ジャージー サンバイ クワイ)

 

余裕があれば、中国語にもぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

残高の確認方法

確認方法は2つ。

  1. チャージする機械で確認
  2. 改札で悠遊カードをかざした時に確認

機械でチェックするとき、残高確認だけしたい場合は、チャージする前に悠遊カードを取ることで、チャージせずに確認だけできます。

また、改札でチェックする場合は、入るとき・出るときどちらも表示されます。

日本のICカードと同じですね!

 

おさらい

  • 基本は駅の機械でチャージ
  • ぴったりちょうどの金額がない時は、窓口へ
  • MRTの駅が近くにない時は、コンビニでチャージ

 

関連記事

≫ 悠遊カード(EasyCard)とは?

悠遊カード(EasyCard)とは?台湾旅行であなたに必要か判断しよう

台湾旅行で「悠遊カード」を購入するべき? あると便利な時ってどんなときか詳しく知りたい。   台湾人にとってマストアイテムの「悠遊カード(Easy Card)」。 実は、旅行者にとっても便利 ...

続きを見る

≫ MRTの乗り方ガイド

<桃園空港→台北市内のホテルへ>駅・路線別のベストな行き方まとめ

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

続きを見る

≫ 桃園空港第1ターミナルでの悠遊カードの買い方

悠遊カード(イージーカード)の買い方ガイド@桃園空港第1ターミナル

台湾旅行で悠遊カードを購入しようと考えているけど、 台湾桃園空港だとどこで購入できる?   旅行中、何かと便利な悠遊カード(イージーカード)。 この記事では、台湾桃園空港第1ターミナルでの悠 ...

続きを見る

≫ 桃園空港第2ターミナルでの悠遊カードの買い方

悠遊カード(イージーカード)の買い方ガイド@桃園空港第2ターミナル

台湾旅行で悠遊カードを購入しようと考えているけど、 台湾桃園空港だとどこで購入できる?   旅行中、何かと便利な悠遊カード(イージーカード)。 この記事では、台湾桃園空港第2ターミナルでの悠 ...

続きを見る

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-交通
-

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.