交通

悠遊カード(EasyCard)とは?台湾旅行であなたに必要か判断しよう

台湾旅行で「悠遊カード」を購入するべき?

あると便利な時ってどんなときか詳しく知りたい。

 

台湾人にとってマストアイテムの「悠遊カード(Easy Card)」。

実は、旅行者にとっても便利な交通系ICカードと言えます。

 

この記事では、旅行中に悠遊カードを頻繁に使うケース・あると便利なとき、お得になるケースなどについて詳しくまとめました。

購入するか迷っている時に、お役立てください。

 


悠遊カード(EasyCard)とは?

悠遊カード(EasyCard)とは、日本でいうSuicaやICOCAのような交通系ICカードのことです。

改札を通る時に「ピッ」とかざすだけなので、とっても便利!

電子マネーとしても使うことができます。

 

悠遊カード(EasyCard)の最大の魅力は、何と言ってもお得なサービスがあることです!

MRTを頻繁に利用するなら、ぜひ持っておきたいICカードです。

 

ちなみに、悠遊カードは中国語では「悠遊卡(ヨウヨウカー/yōu yóu kǎ )」と発音します。

 

旅行で悠遊カードを使う頻度が高いのは?

使用頻度高め

  • MRT(地下鉄)
  • バス
  • コンビニ・スーパーでの支払い

 

使用する可能性あり

  • YouBike(レンタサイクルサービス)
  • 猫空のロープウェイ
  • 淡水のフェリー

 

YouBikeを利用するには会員登録をする必要があります。そのため、初めての旅行で使うには難易度が高いかもしれません。

また、台湾は交通マナーが悪いため、慣れていない状態での利用は危険です。

 

旅行中のYouBike利用は、個人的にはあまりオススメしません・・・

 


メリットとデメリット

お得で便利なメリット

  • 台北MRTは運賃が20%オフ
  • 残高不足でも1回なら改札を出られる
  • バスは両替が出来ないので悠遊カードは必須
  • 桃園空港第1ターミナルと第2ターミナル間の移動は無料
  • 猫空ロープウェイは平日に限り20元引き
  • コンビニ・スーパー・ドラッグストアの支払いに利用ができる

 

①台北MRTは運賃が20%オフ

悠遊カード(EasyCard)を使って台北のMRTに乗ると、運賃が20%オフになります。

高雄MRTの場合は15%オフ。

ただし、MRT空港線は割引なしです。今後に期待!

 

また、台北MRT⇄バスに1時間以内に乗り継ぐと割引あり。

移動でMRTとバスを頻繁に使う方にとっては、嬉しいメリットです。

 

②残高不足でも1回なら改札を出られる

悠遊カード(EasyCard)で感動したのがこれです!

改札を出る際、日本の場合は残高不足だと改札を出ることができませんよね。

けれど、悠遊カードの場合は、1回に限りマイナス残高で改札を出ることができるのです。

 

次回チャージの際にマイナス分が精算される仕組みになっています。

注意点としては、一度マイナス残高で改札を出たら、チャージをして精算しない限り再度改札を通ることはできません。

あくまで1回だけ見逃してあげるね!というサービスです。

 

急いでいるときに本当に助かります!

 

③バスは両替が出来ないので悠遊カードは必須

台湾のバスで何気に困るのが、バスの中で両替出来ないこと。

現金払いの場合は、バスに乗る前にきっちりの金額を用意しておく必要があります

出しやすい数字ならまだしも、中途半端な数字なんですよね・・・

 

なので、バスを利用する台湾人は必ず悠遊カードを持っています。

というより、バスに乗る際に現金払いの人はほぼ皆無。

 

例えば、九份行きのバスは99元(2019年4月現在)なので、小銭を準備するより悠遊カードがあった方が楽です。

 

④桃園空港第1ターミナルと第2ターミナル間の移動は無料

例えば、有名なパイナップルケーキのお店「微熱山丘(サニーヒルズ)」は第2ターミナルにしかありません。

そのため第1ターミナル利用の場合は、それを買うためだけに運賃を払って第2ターミナルに行くことになります。

 

そんなとき悠遊カードがあれば、ターミナル間は無料で移動できるので節約になりますよ。

 

⑤猫空ロープウェイは平日に限り20元引き

猫空に平日観光に行く場合は、悠遊カードを使ってロープウェイに乗ると20元引きになります。

悠遊カードを使うだけで割引になるというのは、やっぱり嬉しいですよね!

 

ココに注意

豪雨の時は、ロープウェイの運行が中止になるのでご注意ください。

私は以前猫空に行った際、帰りのロープウェイが止まってしまいタクシーで帰るハメになりました。

その日の天候チェックをくれぐれもお忘れなく!

 

⑥コンビニ・スーパーなどの支払いに利用ができる

悠遊カードが利用できる主なコンビニ・スーパー・ドラッグストアは下記です。

コンビニ

  • 7-ELEVEN
  • ファミリーマート(全家便利商店)

スーパー

  • 全聯(Pxmart)
  • 家楽福(Carrefour
  • 頂好(wellcome)
  • JASONS超市(JASONS Market Place)

ドラッグストア

  • 屈臣氏(Watsons)
  • 康是美(COSMED)

上記以外でも使えるところがありますので、詳しくは悠遊卡HPをご確認ください。

 

デメリット

  • カード代100元は払い戻し不可

100元支払ってカードを購入するという考え方なので、カード代の払い戻しはできません。

1元=3.6円とすると360円。

旅行中MRTをあまり利用しない場合は損になるかもしれません。

旅行プランに合わせて購入を検討する必要がありそうです。

 

悠遊カードを購入した方が便利なケース

  • バスに乗る(九份に行くなど)
  • MRTを頻繁に利用する
  • MRTに乗るたびにトークン(切符)を購入するのが面倒くさい
  • また台湾に絶対くる!

台湾の交通費は安いため、2泊3日でカード代金100元のモトを取るのは正直難しいかもしれません。

だとしても、バスを利用する場合や切符をイチイチ購入する手間が省ける点を考えると、購入する価値はあると思います。

 

台湾大好きになってリピーターになれば、悠遊カードはむしろ必須アイテムです!(笑)

台湾旅行を快適にするアイテムとして、ぜひご検討ください。

 


購入はどこが便利?

悠遊カードは、空港や各駅の窓口・コンビニで購入が可能。

MRT空港線で市内へ移動する場合は、空港で購入しておくのが便利です。

下記の記事に、台湾桃園空港の購入場所について詳しく書いていますので、参考にしてみてください。

 

第1ターミナル

悠遊カード(イージーカード)の買い方ガイド@桃園空港第1ターミナル

台湾旅行で悠遊カードを購入しようと考えているけど、 台湾桃園空港だとどこで購入できる?   旅行中、何かと便利な悠遊カード(イージーカード)。 この記事では、台湾桃園空港第1ターミナルでの悠 ...

続きを見る

第2ターミナル

悠遊カード(イージーカード)の買い方ガイド@桃園空港第2ターミナル

台湾旅行で悠遊カードを購入しようと考えているけど、 台湾桃園空港だとどこで購入できる?   旅行中、何かと便利な悠遊カード(イージーカード)。 この記事では、台湾桃園空港第2ターミナルでの悠 ...

続きを見る

 

関連記事

≫ 台湾旅行中に気をつけること。日本とは違うルール!

≫ 台湾旅行でのスマホの設定方法。これで高額請求の心配なし!

≫ 台湾の入国審査はこれで完璧。質問内容と注意点をおさらい

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-交通
-

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.