当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

ルール・知識

2023年台湾人が喜ぶ日本のお土産10選!失敗しない選び方のコツ

今度、台湾のお友達に会いに行く・もしくはビジネスで台湾の取引先に行くけれど、

どんなお土産を準備すれば喜ばれるだろう?

 

味の好みや文化の違う方達へ渡すお土産は、何を贈ればいいのか頭を悩ませますよね。

喜ばれなかったらどうしようと不安にもなります。

 

という私は、台湾人の夫がいるのですが、日本人にお土産を渡す感覚で準備をして失敗した経験がこれまでに幾度もあります・・・。

 

ということでこの記事では、これまでの経験を踏まえ、“台湾人に渡してまず失敗しないお土産”をご紹介したいと思います。

参考になれば幸いです。

この記事でわかること

  • お土産選びのコツ
  • 台湾人に喜ばれるお土産

選ぶ時のポイント

誰もが知っている王道のお土産を

日本人なら誰もが知っているお土産は、台湾人にも知名度が高く、尚且つとても人気があります。

「わかりやすいもの」は、渡した瞬間に相手も『何か』を理解できるので、会話を弾ますきっかけにもなります。

 

逆に、ぱっと見何かわからないものであった場合、説明するところから初めなければなりません。

言葉の壁があると、この段階でけっこう辛い思いをします。(←経験談)

以上の理由から、初めて会う方達へのお土産は、王道のお土産を準備するのがベターです。

 

日持ちするもの

親戚や友人と集まりワイワイするのが大好きな台湾人。

そんな時に、「日本からのお土産で〜」と出したくなる模様。

“日本のもの”というのは、台湾人にとってはとても価値のあるもので、ちょっぴり自慢したかったりするようです。

そのため、なるべく日持ちするものをお土産に渡すと大変喜ばれます。

 

小分けになっているもの

これは、実際に言われことです。(苦笑)

小分けになっていれば、親戚の家に行く時におすそ分けできるからありがたいとの事。

クッキーなどは、なるべく一つ一つが個別に包装されているものを選ぶことをオススメします。

 

量が大事

台湾人同士のお土産を見ていていつも思うのが、「そんなにたくさん!?」という量を準備することです。

日本の場合、家族構成を考えて、食べきれる量を持って行くのがマナーだと思いますが、台湾は「見栄え」をとても大事にします。

 

台湾人へのお土産は、「家族構成よりも多め」を意識。

ビジネスの場合も、日本の取引先へのお土産より多めに準備するように心がけると良いでしょう。

 

忘れずに
台湾旅行でのスマホの設定方法。これで高額請求の心配なし!

台湾旅行中、スマホの設定はどうすればいい? 高額請求が来ないか心配なので、一番確実な方法を知りたい!   初めての海外旅行だと、スマホの設定をどうすれば良いのかよくわからないですよね。 私も ...

続きを見る

 

渡す相手別にオススメのお土産

下記は、台湾人に渡して喜ばれたもの、逆に台湾人からリクエストがあり購入したものです。

これらは台湾でも知名度が高く、渡すと高い確率で良い反応が返ってくるので、安心して渡せるお土産といえます。

台湾人へのお土産選びに困った際に、参考にしてみてください。

 

大切な人・ビジネスの取引先

ココに注意

日本と同じで、基本的には「菓子折り」を持って行くのがマナーです。

例えば、台湾人にキットカットが人気だからといって、初対面の相手や友達のご家族などに、いきなり袋入りのお菓子を渡すのは失礼です。

台湾人は面子をとても大事にするので、相手の顔を立てるという意味でも、見栄えの良いお菓子を持って行くように心がけましょう。

白い恋人

誰もが知っているお土産「白い恋人」です。

台湾人が日本旅行の際に購入しているのをよく見かけます。

また、「大事な人に渡すから買ってきて!」と頼まれた経験が何度かあり、台湾人にとって知名度もあり見栄えの良いお土産です。

 

ロイズのチョコレート

こちらも、定番中の定番。

小分けにはなっていませんが、生チョコは別格のようです。

帰省するたびに頼まれるお土産の一つで、好評です。

様々なテイストがありますが、ここは無難に「オーレ」と台湾人の好きな「抹茶」を選んでおけばOK。

 

ひよ子

台湾人から日本土産でよくもらうのが「ひよ子」。

見た目も可愛く台湾人好みの味との事で、受けがいいお土産です。

 

東京ばな奈

日持ちはしないですが、たまに頼まれるお土産の一つです。

東京ばな奈をお土産に選ぶ場合は、これと他に日持ちのするクッキーなどを組み合わせると尚よしかなと思います。

 

福砂屋のカステラ

知名度が高く、人気があります。

小分けになったキューブタイプは、友人へのお土産にもぴったりです。

夫は会社へのお土産に購入し、大変喜ばれたと言っていました。

日持ちしないため、その点だけ注意が必要です。

 

坂角総本舖のえびせんべい

台湾人は海老のせんべいが大好きです。

いろんなエビせんべいを購入しましたが、少し香ばしい香りがするタイプを好む傾向があります。

どのえびせんべいを渡すが迷ったら、とりあえず「坂角総本舖」を選んでおけば間違いありません。

 

友達

お友達へのお土産は、上記に挙げた王道のお土産でも、下記のようなスナック菓子でもどちらでもOKです。

 

じゃがポックル

昔からずっと、愛されているのが「じゃがポックル」。

小分けになっているので、友達に配るのに最適です。

 

じゃがりこ

じゃがポックルと同様にじゃがりこも人気があります。

九州旅行のお土産に明太子味をお土産に渡したら、とっても喜んでいました。

有名な商品の限定味は、レア感がありますよね。

 

バトンドール

江崎グリコの高級ポッキー。

私のような庶民にはなかなか手の出せない代物ですが、お土産になら買っても良いかなと思える商品。

日本大好きな耳ざとい台湾人の間では、とってもポピュラーです。

 

オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー

子供へのお土産におすすめは、オリヒロの「ぷるんと蒟蒻ゼリー」。

これも小さいお子さんのいるお友達によく頼まれる商品です。

押し出して食べるタイプで安心感があり味も美味しく、これをあげると子供からの好感度が一気に上がります。

 

あまり喜ばれなかったもの

逆にあまり喜ばれず、失敗したなと思ったお土産が下記です。

 

日本では人気の横文字のブランド

アンリ・シャルパンティエやブールミッシュ、ヴィタメールなど、美味しいけれど名前が覚えにくいものは、台湾ではあまり流行っていないなという印象です。

 

昔は百貨店でお土産を買っていましたが、台湾人に親しみのないお土産を渡してもあまり良い反応がなかったため、段々と分かりやすいものを空港で買うようになりました。

 

横文字のブランドのお土産を渡す場合は、それだけ渡すのではなくて王道のお土産と組み合わせて渡すと良いかもしれません。

あとは、どういったものか説明できるようにしておくのがベターです。

 


注意

電子タバコの持ち込みは法律で禁止

空港で買えるので、ついつい大丈夫だと思ってしまいがちなのが「電子タバコ」です。

ただし、台湾はアイコス(IQOS)をはじめとする電子タバコの持ち込みが法律で禁止されています。

 

私も台湾人の友人に頼まれて関空で購入しようとしたところ、お店のスタッフの方が教えて下さり初めて知りました。

 

けれども、中には私のように知らずに購入して手荷物で持っている方を毎回見かけます。

たとえ頼まれたとしても、ダメなものはダメだと勇気を持って断るようにしましょう。

 


まとめ

ということで今回は、台湾人へのお土産についてでした。

結局のところは、あれこれ悩まず空港で王道のお土産を買うのが正解です。

迷ったら、とりあえず上記商品のどれかを持っていけば間違いなし!

 

また、お土産を渡す際は「気持ちばかりのものですが」という意味の

「這是我一點的小心意

(ジャシ ウォ イーディエンダ シャオシンイ)」

をぜひ付け加えてみてください。

きっと喜ばれるはずです。

 

お土産選びの参考になれば幸いです。

 

台湾旅行記事

≫  台湾旅行中に気をつけること。日本とは違うルール!

≫ 台湾旅行でのスマホの設定方法。これで高額請求の心配なし!

≫ 季節別の服装

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-ルール・知識

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.