
台北から台中に新幹線で行く予定。
台北駅での乗り方を詳しく知りたいな!
台北駅の場合、新幹線と台湾鉄道の改札が近く、間違えてしまう可能性大!(これは私です…笑)
ということでこの記事では、
- 台北駅で新幹線に乗る方法
- 注意点
について、台湾在住8年の筆者が詳しく解説致します!
参考になれば幸いです。
【Klook】新幹線チケット2人目無料キャンペーン実施中


現在、レジャーチケット予約サイトのKlookでは、下記のキャンペーンを実施中です。(上限に達し次第終了)
- 新幹線の乗車チケット1枚購入でもう1枚無料(2人目無料)
- スタバ1つ購入で1つ無料(2杯目無料)



二人で予約するなら公式サイトよりKlookが断然お得!
ちなみに、kkdayでもチケット2人目無料キャンペーンを実施していますが、kkdayの場合はスタバではなく天仁茗茶 のタピオカミルクティーが2杯目無料です。
台湾の新幹線は【高鐵(THSR)】


- 台湾高速鐵道【高鐵】
- Taiwan High Speed Rail【THSR】
台湾では、新幹線のことを「台湾高速鐵道」、略して「高鐵(ガオティエ)」と言います。
英語では、Taiwan High Speed Rail、略して「THSR」です。
注意!台湾鉄道(TRA)とは別
台湾高速鐵道(新幹線)の他にも、台湾をグルっと一周している台湾の国営鉄道「台湾鉄道(台鐵・TRA)」があります。
厄介なのが、台北駅は高鐵と台鐵の改札がすぐ近くにあるので、うっかり間違えそうになること。(焦っていると尚更)



改札は「高鐵」と書いてある方へ進みましょう
台北駅で新幹線「高鐵(THSR)」に乗る方法
それでは、ここからは台北駅での乗り方を解説いたします。
今回は、MRTの淡水信義線(レッドライン)で台北駅に到着したのち、新幹線へと乗り換えました。
MRT淡水信義線(レッド)の改札を出て【高鐡B3】の方へ
MRT淡水信義線で台北駅に到着すると、フロアはB3です。


まずはMRT(地下鉄)の改札を出て、「高鐡B3」と書いてある方へと進んで行きます。



B3の場合、高鐡と台鐡の改札が隣同士ですのでご注意ください
B3フロアのお店で食料購入可能
B3フロアには、ドリンクスタンドの「COCO」や、回転寿司で有名な「爭鮮」などがあります。





「爭鮮」では、お手頃なお寿司の詰め合わせを購入可能
その他にも、セブンイレブンや駅弁のお店もあり。


また、マクドやその他の飲食店などは上の階にあるので、そちらで購入でもOK。
【高鐡B3】改札
必要な食べ物を購入したら、いざ改札へ!


台湾新幹線の改札口は、こんな感じ↓になっています。


チケットの場合はチケットを入れて改札を通る前に「取出口」から取り、QRコードの場合は上記写真の場所にかざします。
台湾の場合は、上記写真のように改札を通る手前にチケット「取出口」があります。
日本のように、改札を通った後にチケット取出口があるわけではありません。



チケットを取らないと改札が開かないので注意
では、実際に改札を通ります。
今回はチケットなので、下記写真のようにチケットを入れます。


すると、改札を通る手前の「取出口」からチケットが出てきます。


これを取ると、改札が開くシステムになっています。
ホームへ
改札を出たらホームへGO。



今回は南へ下るので、南下月台(左營方面)に向かいます。
ちなみに、駅のホームは中国語では「月台(ユエタイ)」と言います。


ホームを確認したら、「1南下月台」のエスカレーターを上がっていきましょう。


ホームに到着。お次は、チケットの車両番号と座席番号を確認します。


中国語 | 日本語 |
去程票 | 往きのチケット |
車次 | 列車番号 |
車廂(car) | 車両番号 |
座位 (seat) | 座席番号 |
車次(列車番号)と発車時刻を発車標で確認します。


今回は、右側の「1B」の新幹線に乗ります。
「開往:左營」とありますが、これは「左營駅行き」という意味です。



左營駅は高雄にある駅で、南下方面の終点です
乗る列車番号の確認が済んだら、自分が乗る車両番号の方へ移動。





私は「4号車の座席番号16D」
矢印方向の11〜20と書かれた方の列へと並んで待ちます。
待つこと数分。新幹線が到着しました!


座席に座る
自分の座席に着いたら、チケットの座席番号と間違いないか今一度チェックします。


中国語 | 日本語 |
走道 | 通路側 |
窗邊 | 窓側 |
台湾あるあるなのが、自分の座席にすでに誰かが座っているというケース。
基本、「指定席でも空いていたら座る」が台湾流なので、びっくりしなくて大丈夫です。笑





慌てずにチケットを見せれば、席を変わってくれますよ
ここからは、しばし駅弁でも食べながら台湾新幹線を堪能しましょう。
台中到着
そうこうしている間に、1時間弱であっという間に台中駅に到着です。


改札は、乗車時と同じ。


チケットの場合はチケットを入れ、QRコードの場合はQRコードをかざします。
また、チケットは乗車時同様に手前の「取出口」から出てきます。





チケットを取らないと改札は開かないので、忘れずに取ります
【台北から台中へ】台湾新幹線の乗り方まとめ
以上が、台湾新幹線の乗り方についてでした。
- 台湾の新幹線は「高鐵(THSR)」※台湾鉄道(台鐵)とは別
- 台湾の新幹線は飲食OK
台湾で新幹線に乗る際に参考になれば幸いです。
おすすめ記事
【1泊2日】台中観光おすすめモデルコース!日本統治時代の建物を巡る旅