
台北のおすすめ観光スポットはどこ?
詳しく知りたいな!
初めての台湾、どんな観光地があってどんなルートで観光するか悩みますよね。
ということで、この記事では
- 台北市内の人気観光スポット
- 王道〜穴場まで
を、台湾在住8年の筆者がマップ付で詳しく解説致します!
【マップで解説】台北市内の人気観光スポット一覧
台北市内で人気の観光スポットの位置関係がこちら↓


建物・博物館
- 台北101
- 国立中正紀念堂
- 国立故宮博物院
歴史的建造物
- 華山1914
- 松山文創園区
- 台湾総統府
- 台湾大学
- 剝皮寮歴史街区
- スターバックス保安店
街ブラ
- 迪化街
- 永康街
お寺
- 龍山寺
- 行天宮
台北三大夜市
- 士林夜市
- 饒河街夜市
- 寧夏夜市
子連れで楽しめる
- 北投温泉
- 貓空
それぞれの観光スポットの特徴を詳しく解説致します。
台北郊外の人気観光スポットはこちらの記事をご覧ください
【絶対行きたい】台北観光の代名詞といえばここ!
まずは、台湾旅行でぜひ訪れたい観光名所をご紹介致します。
【台北101】展望台から台北の街並みを一望


場所 | 台北101展望台 入り口は台北101の5階 |
営業時間 | 10:00〜21:00 ※最終入場は20:15 |
定休日 | 無し |
HP | 台北101展望台HP |
所要時間目安 | 1時間 |
入場料 | 一般チケット:600元(2734円) ファストパス:1200元(5468円) ※身長115cm以下の子供は無料 |
最寄り駅 | MRT台北101駅4番出口 |
台湾のシンボル的存在である「台北101」は、ぜひ訪れたい観光スポットの一つ。
高さ約509m、地上101階の超高層ビルで、2004年完成当時は「世界で一番高い建物」としてギネスブックに認定され話題になりました。
外観は全面ガラス張りと現代建築でありながらも、デザインは宝塔と竹の節がモチーフとなっています。



屋内展望台は89階に、屋外展望台は91階にあり
屋外展望台(91階)は、天候不順の場合は開放中止となります。
入場チケットは、事前購入(開始時間を指定)しておくと、カウンターに並ぶ必要がなく時短に◎。
土日は特にカウンターが混むので事前予約がおすすめです。
台北101展望台入場チケット
【国立中正紀念堂】儀仗隊の屋外行進を鑑賞


場所 | 国立中正紀念堂 |
開館時間 | 9:00〜18:00 ※記念公園は5:00~24:00まで開放 |
定休日 | 無し |
入場料 | 無料 |
最寄駅 | MRT中正紀念堂駅5番出口から徒歩約3分 |
台湾3大観光名所の一つである「国立中正紀念堂」は、スケールの大きさも見どころ。
中正紀念堂は、中華民国初代総統の蒋介石を記念して建てられた建物で、青と白のカラーは台湾の国旗の色を表しています。
以前は衛兵交代式が観光名物でしたが、残念ながら2024年に廃止に…
現在は、儀仗隊が屋外行進をするパフォーマンスに変更になっており、悪天候時を除く毎日9:00~17:00の毎時ちょうどに行われています。



以前に比べてパフォーマンスが見やすくなったので、時間があればぜひ
【国立故宮博物院】中国古代芸術の最高傑作を鑑賞


場所 | 国立故宮博物院 |
営業時間 | 9:00〜17:00 ※チケット販売は16:30まで |
定休日 | 無し |
HP | 国立故宮博物院HP |
所要時間目安 | 2時間 |
入場料 | 一般チケット:350元(1571円) ※18歳未満は無料 |
アクセス | MRT士林駅からバスで約15分 アクセス方法はこちら |
台湾旅行で一度は訪れてみたいのが「国立故宮博物院」です。
「国立故宮博物院」には、清朝のものを中心に中国歴代王朝が収集した所蔵品が展示されており、その数なんと約69万点!
所蔵数の多さとその文化的価値は、ルーブル美術館やエルミタージュ美術館と並び世界有数の博物館として称されるほど。
中国古代芸術の最高傑作の数々は、一見の価値ありです。
人気の観光スポットなのでいつも団体客で大賑わいですが、予約サイトで事前にチケット購入しておけば、カウンターで並ぶ必要なし。
QRコードを提示するだけでスムーズに入場できますよ。
国立故宮博物院入館チケット
【歴史的建造物】日本統治時代の建物などを巡る
続いては、台湾に残る日本統治時代の建物やそのほか歴史的建造物のご紹介を致します。
【華山1914文化創意産業園区】元酒造工場をリノベしたお洒落スポット


「華山1914」は、日本統治時代の1914年に建てられた酒造工場です。
1987年に操業停止してからは廃墟となっていましたが、現在はリノベーションされ複合施設に。
お洒落なカフェやショップが入っており、また、アートやイベントの会場としても利用されています。
いつ行ってもワクワクできる観光スポットなので、個人的にはかなりおすすめです。
【松山文創園区】元タバコ工場をリノベしたアートスポット


「松山文創園区」は1937年の日本統治時代に建てられた建物で、当時は「タバコ工場」として稼働していました。
閉鎖された後に旧跡に指定され、現在は華山1914と同じく複合施設として活用されています。



その広さはなんと、東京ドーム約1.4個分!
広大な敷地を利用して、アートイベントやパフォーマンスイベントが頻繁に開催されているのもオススメポイント。
また、敷地内には誠品生活があり、新旧をいっぺんに楽しめるのも魅力です。
ちなみに、設計は日本の建築家である伊東豊雄氏によるもので、建築好きさん必見のスポットです!
【台湾総統府】平日午前中は参観可能


場所 | 台湾総統府 |
開放時間 | 9:00〜12:00 ※最終受付は11:30 |
定休日 | 土・日・祝日 |
参観方法 | 【1階展示場及び回廊】 個人(15人未満)は予約不要 ボランティアガイド希望者は9:30、10:30に集合 詳細はこちら |
必要な物 | パスポート |
見学料金 | 無料 |
所要時間目安 | 1時間 |
最寄駅 | MRT台大医院1番出口から徒歩約7分 MRT西門駅3番出口から徒歩約8分 |
台湾では、国家最高指導者のことを「総統」と呼び、各軍の最高司令部が置かれているが「総統府」です。
赤煉瓦に白のラインが一際目を引く建物は、日本統治時代の1919年に建てられたもの。
眺めるだけでも十分価値がありますが、平日の午前中は解放されており1階展示場と回廊を参観することができます。
【台湾大学】日本統治時代の建物が多く残る市民の憩いの場所





観光スポットに台湾大学?
と疑問に思うかもしれませんが、台湾の場合は誰でも自由にキャンパスに入ることができ、休日は公園並みに賑わっている市民の憩いの場所なんです。
台湾大学が設立されたのは、1928年の日本統治時代。
当時の名称は「台北帝国大学」で、日本で七番目の帝国大学にあたります。
校舎は日本統治時代のものが現在も多く残っており、まるで昔の日本にタイムスリップしたような気分を味わえますよ。
ただし、台湾大学はとても広く、その広さは台湾の総面積の約1%を占めます。



東京ドーム4個半分に相当!
歩くのもいいですが、効率的に回るのであればレンタサイクル「YouBike」を利用するのがオススメです。
【剝皮寮歴史街区】清朝の古い街並みをそのまま保存したエリア


場所 | 剝皮寮歴史街区 |
開館時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 月曜日 |
入場料 | 無料 |
最寄駅 | MRT龍山寺駅 |
龍山寺観光のついでにぜひ立ち寄りたいのが「剥皮寮歴史街区」。
路地裏にある清朝の古い街並みをそのまま保存したエリアで、ガイドブックではあまり紹介されない穴場スポットです。
剝皮寮では、清朝から日本統治時代を経て現在に至るまでの200年以上の歴史を垣間見ることができます。
丁寧に保存されていることもあり、これが200年以上前の建物なのかと驚くほど。



無料で楽しめる場所なので、行く価値ありです
【スターバックス保安店】レトロなバロック様式の建物で一休み


場所 | スターバックス保安店 |
営業時間 | 7:00〜21:30 |
定休日 | 無し |
HP | スターバックスHP |
最寄駅 | MRT大橋頭駅2番出口から徒歩約6分 |
台湾のスタバは素敵な建物が多いですが、中でも立地的に訪れやすく一押しなのが「スターバックス保安店」です。
建設されたのは、日本統治時代の1920年代。
元々はパイナップルの輸出で富を築いた商人の邸宅でしたが、時代と共に衰退。
現在は台北市の都市保全計画により、リノベされてスタバとなり再利用されています。
観光で疲れたら、レトロな雰囲気の中でひと休憩するのもありですね。
【街ブラ】台北市内のオススメ街歩きスポット
続いては、台北市内で人気の街歩きスポットをご紹介致します。
【迪化街】台北最古の問屋街でショッピング


場所 | 迪化街 |
営業時間 | お店による |
最寄駅 | MRT北門駅から徒歩約8分 MRT大橋頭駅から徒歩約9分 |
所要時間目安 | 1時間〜2時間 |
街ブラで外せないのが、台北最古の問屋街である「迪化街(ディーホワジエ)」です。
乾物、漢方食材、布、お茶などが安く手に入り、台湾の旧正月前は地元民で大変賑わいます。
近年はリノベが進み、新旧融合したスタイルが若者にも大人気。
レトロで可愛い雑貨屋さんが多くあり、また定番の台湾土産である「からすみ」を安く購入できるのでおすすめです。
【上質で低価格】台湾の定番お土産からすみは老舗「大振行」が一押し!
【永康街】食べ歩きやショッピングにおすすめ


場所 | 永康街 |
営業時間 | お店による |
最寄駅 | MRT東門駅5番出口から徒歩1分 |
所要時間目安 | 1時間〜2時間 |
鼎泰豊の本店があることでも有名なのが「永康街(ヨンカンジエ)」です。
鼎泰豊以外にも、ミシュランビブグルマンを獲得した「好公道金雞園」があり、小籠包激戦区でもあります。
マンゴーかき氷、タピオカドリンク、豆花、可愛い雑貨、お茶と何でもあって、食べ歩きやショッピングにピッタリ。
場所はMRT東門駅からすぐで立地は抜群、街ブラに程よい長さなのもおすすめポイントです。
【お寺】台北にあるパワースポット
続いては、台湾旅行で外せないパワースポットのご紹介です。
【龍山寺】台北で一番のパワースポット


場所 | 龍山寺 |
開館時間 | 6:00〜22:00 |
定休日 | 無し |
入場料 | 無料 |
最寄駅 | MRT龍山寺駅1番出口から徒歩約2分 |
台北で一番のパワースポットとえば「龍山寺」。
1738年に創建された台北最古の寺院で、100以上の神様を祀っているのが特徴です。
健康、学業、恋愛、厄除け、商売繁盛、家内安全など、多くのご利益があるとされていて◎。
恋愛成就なら
縁結びの神様「月下老人」
学業成就なら
学問の神様「文昌帝君」
商売繁盛なら
商売繁盛の神様「関聖帝君」
健康祈願なら
病気全般の神様「薬師如来」
など、願いごとに適した神様を探して、祈りを捧げてみて下さいね。
【行天宮】仕事や商売にご利益あり!占い横丁もすぐそばに


場所 | 行天宮 |
開館時間 | 4:00〜22:00 |
定休日 | 無し |
入場料 | 無料 |
最寄駅 | MRT行天宮駅3番出口から徒歩約5分 |
「行天宮」は、三国時代に劉備に仕えた有名武将の関羽を本尊として祀っており、仕事や商売にご利益があるとされています。
台湾人は商売熱心な人が多いためか、平日でもたくさんの参拝客が訪れて熱心に参拝している光景をよく見かけます。
また、行天宮のすぐそばの地下道には占い横丁があり、こちらも人気の観光スポット。
日本語OKのお店が多いため、気軽に立ち寄れるのも人気の秘訣です。
【夜市】台湾B級グルメを満喫
続いては、台湾旅行では絶対外せない「夜市」のご紹介です。
台北で人気の三大夜市はこちら↓。
【士林夜市】台北で一番大きい夜市


場所 | 士林夜市 |
営業時間 | 16:00〜00:00 |
定休日 | 無し |
最寄駅 | MRT剣潭駅5番出口から徒歩約5分 |
所要時間目安 | 2時間 |
台北市で最大規模を誇る夜市が「士林夜市(シーリンイエシー)」です。
士林夜市は本当に広く、食べ歩き、ショッピングにゲームと何でもあって、夜市を思う存分楽しみたい人にピッタリ。



台湾の夜市は日本の夜市とは違い、毎日営業していますよ
最近は夜市で日本人観光客を狙ったスリ被害が多発していると外務省が注意喚起しており、貴重品の管理にはくれぐれもお気をつけください。
【饒河街夜市】一本道のちょうど良い長さの夜市


場所 | 饒河街夜市 |
営業時間 | 17:00〜00:00 |
定休日 | 無し |
最寄駅 | MRT松山駅5番出口から徒歩約3分 |
所要時間目安 | 2時間 |



士林夜市はちょっと広すぎる…
そんな時にオススメなのが、「饒河街夜市(ラオハージエイエシー)」です。
饒河街夜市は、一本道沿いに美味しい台湾グルメや雑貨店、衣料品店が軒を連ねており、その長さおよそ600メートルほど。
迷子にならずにゆっくり楽しめる、ちょうど良い距離です。
また、ミシュランビブグルマンに選出されたお店が多数あるのもオススメポイント。
特にスフレの「呉寮手作的幸福」やもち団子の「御品元冰火湯圓」は一押しですよ。
【寧夏夜市】美食が集まる夜市として地元民に人気


場所 | 寧夏夜市 |
営業時間 | 17:00〜23:30 |
定休日 | 無し |
最寄駅 | MRT雙連駅1番出口から徒歩約10分 |
所要時間目安 | 1時間〜1時間半 |
食べ歩きだけを楽しみたい!
そんな時は、美食が集まる夜市として有名な「寧夏夜市(ニンシャーイエシー)」がオススメ。
200メートルほどと短く、地元の人で連日賑わっている人気の夜市です。
寧夏夜市は小さいながらも、ミシュランビブグルマンに選出されたお店が多数あり!
筆者のおすすめは、牡蠣オムレツの「圓環邊蚵仔煎」と、雞肉飯の「方家雞肉飯」です。
【子連れOK】じっくり楽しめる観光スポット
最後は、子連れでも楽しめるスポットをご紹介致します。
【北投温泉】台湾で人気の温泉リゾート
場所 | 新北投駅舎 | 北投温泉博物館 | 台北市立図書館北投分館 | 地熱谷 |
営業時間 | 10:00〜18:00 | 10:00〜18:00 | 火〜土:8:30〜21:00 日・月:9:00〜17:00 | 9:00〜17:00 ※5/15〜9/14は18時まで |
定休日 | 月曜日 | 月曜日 | 無し | 月曜日 |
最寄り駅 | MRT新北投 | MRT新北投 | MRT新北投 | MRT新北投 |
台湾有数の温泉リゾートとして有名なのが「北投温泉」。
台北市内から MRT(地下鉄)で30分とアクセスしやすく、台北市内とは違った雰囲気を味わえるのが魅力です。
温泉以外にも周辺にたくさんの観光スポットがあるので、子連れでも楽しめるのが◎
特に「新北投駅舎」や「北投温泉博物館」など、日本統治時代の建造物が多く残されているので、ぜひぜひ足を運んでみて下さい。



最寄駅は北投駅ではなく「新北投駅」なのでご注意を
北投駅で新北投駅行きの支線に乗換え1駅です。
【貓空】ロープウェイで30分!お茶の名産地


場所 | 貓空ロープウェイ |
営業時間 | 火〜金:9:00〜21:00 土・日:9:00〜22:00 |
定休日 | 月曜日 |
HP | 貓空ロープウェイHP |
所要時間目安 | 30分 |
運賃 | 1日チケット:300元 片道チケット(1回):180元 ※クリスタルキャビンは1人につき50元の追加料金 |
アクセス | MRT動物園駅から徒歩5分 |
「貓空」は茶葉の名産地として広く知られており、山頂付近には茶畑が一面に広がっているのが特徴です。
また、貓空へのアクセスとして人気なのがロープウェイ!



台北の街並みを約30分間上空から堪能できます
お子さんと一緒なら、床がスケルトンタイプのクリスタルキャビンがおすすめ!
市内観光に疲れたら、台北市内を一望しながら、台湾茶や茶葉料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
定番の台北市内観光スポットまとめ
以上が、定番の台北市内観光スポットでした。
また、郊外の観光スポットは、「台北市内から日帰り可能な郊外の観光スポット9選【王道から穴場まで】」の記事をご覧ください。
参考になれば幸いです。
おすすめモデルコース
チケットを予約する
もう一度記事を読む