
台湾旅行を予定しているけれど、どこの旅行会社がいいんだろう?
また、海外旅行が初めてで、ツアーの選び方がわからず不安。
初めての海外旅行はワクワクする反面、手続きなどわからないことが多くてあれこれ悩みますよね。
でも、選び方のコツさえ理解してしまえば、それほど難しくはありませんよ。
私は海外旅行が趣味で、現在は台湾に住んでいますが、台湾はとても観光のしやすい国だと感じています。
ということで今回は、台湾旅行でオススメの旅行会社と選び方のコツについてお話ししたいと思います。
この記事でわかること
- オススメ旅行会社
- ツアーの種類
- ツアー選びの注意点
目次
おすすめの旅行会社
①台湾旅行で絶対失敗したくないなら「JTB」
特徴
- 大手で安心感がある
- ネット専用の格安プランあり!
- 安くてもプランの質はいい
- 「四つ星ホテル+一般航空会社」で3万円〜(閑散期)
- 絶対失敗したくない人におすすめ!
老舗の旅行会社で安心感のある「JTB」。
値段が高いイメージですが、ネット専用の格安プランがあり、意外にもリーズナブルです。
JTBの良いところは、ただ安いだけではなく「四つ星ホテル+一般航空会社」で3万円(閑散期)〜プランがあったりと内容が素晴らしい上に安いことです。
飛行機はLCCよりも一般航空会社利用のプランが多いですし、ホテルも厳選されている印象を受けます。
海外旅行で絶対失敗したくない!そんな方にJTBはおすすめです。
公式HP ≫ JTBのツアーを見てみる
\絶対失敗したくない/
②とにかく安く「エアトリ」
特徴
- 安いプラン〜質重視のプランまで幅広い
- 最安は関西初2万円〜(大型連休を除く)
- サイトが見やすい
- 痒いところに手が届くプランが多い
安いプランが豊富にあります。
目玉商品だけ安い設定であとは高いということはなく、バランスよく豊富にプランがあるという印象です。
また、「エアトリ」最大の特徴は、サイトが見やすいこと。
欲しい情報が必要なところに「ポンッ」と置かれていて、ストレスを全く感じません。
ツアー探しにいつも苦労している、安いプランを探したい方に特におすすめです。
公式HP ≫ エアトリでツアーを見てみる
\安くていいプランを探したい/
③目玉プランを狙う「エイチ・アイ・エス」
特徴
- 目玉プランは内容充実で安い
- 大手で安心感がある
目玉商品は、一般航空会社利用でも3万円代からプランがあったりとお得です!
とにかく安いプランを探している場合は、「エイチ・アイ・エス」で探してみるとお目当てのプランが見つかるかもしれんません。
公式HP ≫ H.I.S.でツアーを見てみる
\目玉プラン狙い/
プラン内容と特徴
旅行会社で選べるプランは、次の3パターンになります。
①ツアー「観光付き」
観光も含めて全てセットになったプランです。
お金を払えばあとは全てお任せでやってくれるので、一番楽チンです。
海外旅行が初めてで、自由行動は必要ないという方にはぴったり。
ただし、旅行会社が提案するプランの中から選ぶ必要があるので、自由度は低くなります。
メリット
- 観光プランを自分で決めなくていいので楽
- コミコミの値段なので、現地で別途払うお金が少なくて済む
デメリット
- 自由度が低い
- 観光がセットになるので必然的に高くなる
- 飛行機のフライト時間は固定であることが多い
- プランによっては、ホテルが自由に選べない
②ツアー「フリープラン」
こちらは、同じツアーでも「フリープラン」。
飛行機とホテルは決まっていますが、観光は自分でするというパターンになります。
「観光付き」に比べると行きたいお店に自由に行くことができるので、色々と自分でまわりたい方にはもってこいのプランです。
台湾は観光のしやすさから、旅行会社のプランのほとんどが「フリープラン」です。
メリット
- 自由度が高い
- 安いプランがある
- 種類が豊富
- 観光は行きたいところに行ける
デメリット
- 観光プランを自分で決めなくてはならない
- 飛行機のフライト時間は固定であることが多い
- プランによっては、ホテルが自由に選べない
③ダイナミックパッケージ「航空券 + ホテル」
最近メジャーになりつつあるのが、「ダイナミックパッケージ」というもの。
これは、旅行会社で「航空券」と「ホテル」のみを予約するパターンです。
全て自分で決めて行動することになるので、自由度は一番高くなります。
フリープランと何が違う?
フリープランはあくまでツアーとして組まれた一つの商品であるのに対し、「航空券+ホテル」の場合は、それぞれを自由に選べるのがポイントです。
一番自分の理想のプランに近づけることが可能な分、フリープランよりは割高になります。
また、自由度が高いということは、すべて自分で決定しなくてはならないということです。
海外旅行初心者にとっては逆にハードルが高くなるので、失敗したくない場合はツアーのフリープランから選ぶのがおすすめです。
メリット
- 自由度が高い
- 飛行機・ホテルが自由に選べる
- 旅行会社経由で予約するため安心できる
デメリット
- 観光プランは自分で決めなくてはならない
- 通常はツアーのフリープランよりも割高になる
- オプションで送迎・現地ツアーなど選択不可なことも
- 海外旅行初心者にはハードルが高い
初めての台湾旅行は「フリープラン+現地ツアー利用」がおすすめ!
台湾旅行でガイドは必要?自力で観光できる?
台湾の場合、首都台北であれば地下鉄・バスが縦横に走っているため、観光は自力で問題なくできます。
例えるならば、東京を観光するようなイメージです。
また、親日家が多く親切にしてくれることも多いので、初めての海外旅行であってもそれほど困ることはありません。
遠方の観光地は現地ツアーを利用する!
もしも、「九份(台北から車で1時間半ほど)」など少し離れた場所に観光に行く場合は、その時だけタビナカなどの現地ツアーを上手く利用するのも一つの方法です。

初めての台湾旅行は、安くて自由度が高い「フリープラン」+「現地ツアー利用」が効率的でオススメです。
関連記事
-
台北 から日帰り旅行できる!おすすめ観光スポット3選。
台北から日帰りで行ける、オススメの観光スポットが知りたいな。 どうやって行くのがベスト? 台北市内を食べ歩きしながら観光するのもいいですが、せっかくなら1日は遠出をしたいですよね。 そこ ...
続きを見る
ツアー選びで注意すること
実際にこれからツアーを検索するにあたって、注意することがいくつかあります。
ここを見落としてしまって、当日に追加料金を払うことになってしまった・・・となったらせっかくの楽しい旅行が台無しです。
検索する際に、下記の点もしっかりと確認するようにしておきましょう。
飛行機
ココに注意
- 一般航空会社か格安航空会社のどちらか
- 格安航空会社の場合、預け荷物はプランに含まれているか
航空会社には、一般航空会社とLCC(ローコストキャリア)と呼ばれる格安航空会社があります。
一般的に格安プランの場合、費用を安く抑えるために格安航空会社利用となります。
格安航空会社は、安くするためにサービスは有料対応となっているため、注意が必要です。
一般航空会社
<台湾ー日本間>の主な一般航空会社は下記です。
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- チャイナエアライン(中華航空)
- エバー航空
- キャセイパシフィック航空
特徴
- サービス重視
- 機内食付き・アメニティ無料
- 預け荷物は基本無料(許容量あり)
- 座席が広い
ポイントは、預け荷物(受託手荷物)が無料であること。

ちなみに、預け荷物とはチェックインの際に預ける荷物です。
許容量は定められていますが、例えばJALであればエコノミークラスで2個・それぞれ23キロまで預けられるので、短期旅行であれば十分です。
(航空会社により規定が異なりますので、詳しくはHPをご自身でご確認ください。)
LCC(ローコストキャリア)
<台湾ー日本間>の主な格安航空会社は下記です。
- ピーチ
- ジェットスター
- バニラエア
- タイガーエア台湾
- スクート
特徴
- 安さ重視
- 機内食・アメニティは有料
- 預け荷物は基本有料
- 座席が狭い
安い代わりに、全てが有料対応となります。
預け荷物も有料になるため、旅行会社で申し込む際は、プランに預け荷物の料金が含まれているのか必ずチェックします。
当日対応は高い!
短期旅行であれば、荷物は全て機内持ち込みにすればいいかと思われるかもしれません。
しかし、機内持込みできる手荷物は、通常7〜10キロまででサイズも厳しく制限されています。
LCC利用で万が一基準をオーバーしてしまい、尚且つ預け荷物(受託手荷物)がプランに含まれていなかった場合は、追加料金を払い預け荷物にしなくてはなりません。(LCCは対応が厳しいです)
機内持込み手荷物基準をオーバー
↓
機内持込みにできない
↓
追加料金を払って預け荷物対応になる
また、当日チェックインの際に申し込むとなると、ピーチの場合1個(20キロまで)につき、4280円かかります!!

往復だと8560円です。高っ!
もしかすると、一般航空会社を利用するのと金額が大して変わらなくなる可能性も。
お土産をたくさん買う予定なら、はじめから一般航空会社を選択するか、預け荷物が含まれているLCCのプランを選択するようにしましょう。
滞在時間が短い可能性もあり
ココに注意
- 現地滞在時間は短くないか
格安ツアーの場合、「日本を夕方出発・現地を朝出発」のような、現地での滞在時間が短くなるプランが多いです。
もし2泊3日だった場合、現地で遊べるのは中日の1日だけとなってしまいます。
せっかく高い交通費・ホテル代をかけて海外に遊びに行くのに、1日だけしか時間がないなんて悲しすぎますよね!
安さを取るか、プラス料金を払って飛行機の便を変更するか・・・
天秤にかけて、ベストな選択をしたいものです。
ホテル
ココに注意
- ホテルは日本人の基準にあったものか
ツアーのプランによっては、ホテルは旅行会社が決定し、自分で選べないことも。
また、選べたとしてもランクの低いホテルの可能性も十分にありえます。
日本のホテルは、安くてもそれなりのホテルに泊まることができますが、日本品質を基準に考えていると痛い目を見ます。
スタンダードクラスOR三つ星以上のホテルを選ぶ
台湾旅行の場合は、JTBであれば三つ星のCグレード以上、エアトリであれば二つ星のスタンダード以上からホテルを選択するようにしましょう。
観光から疲れて帰ってきてホテルがイケてないと、テンション下がりますよね。
特に、アジアに旅行に行く際は、ホテル選びは慎重に。
もっと詳しく
-
<台北ホテル>おすすめの立地と相場。失敗しない選び方のコツまとめ
台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある? 海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...
続きを見る
送迎の有無
ココに注意
- 空港 ⇄ ホテルの送迎の有無
観光付きプランの場合は送迎込みであることがほとんですが、フリープランの場合はオプションで選択します。
桃園國際空港から台北市内へは、高速バス・MRT(地下鉄)を利用して比較的簡単に行くことができるので、そこまで必要ないかもしれません。
ちなみにMRT(地下鉄)であれば、台北駅まで150元(540円/1元=3.6円計算)で所要時間1時間ほどです。
深夜に空港に到着など致し方ない場合を除いて、高いお金を払ってわざわざ送迎をつける必要はないかなというのが個人的な意見です。
-
<桃園空港→台北市内のホテルへ>駅・路線別のベストな行き方まとめ
台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。 フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...
続きを見る
プラン選びで失敗しない具体的な検索方法
ここからは、プラン選びで失敗しないための具体的な検索方法についてご紹介していきたいと思います。
注意点おさらい
- 一般航空会社か格安航空会社のどちらか
- 格安航空会社の場合、預け荷物はプランに含まれているか
- 現地滞在時間は短くないか
- ホテルは日本人の基準にあったものか
- 空港⇄ホテルの送迎の有無
詳細設定する
①ホテルのグレードを設定
- JTB:
Cグレード以上(三つ星)
- エアトリ:
スタンダード以上(二つ星)
- エイチ・アイ・エス:
スーペリア以上(三つ星)
この条件で詳細設定をし、検索をかけます。
こうすれば、ホテル選びで失敗することはまずありません。
②ホテルの立地を確認
検索結果に出てきたホテルの立地を確認します。下記の地区が観光には便利です。
- 中山区
- 中正区
- 松山区
- 大安区
- 西門町
特におすすめは、中山区と中正区
ココに注意
あえて台北駅近くのホテルは選ばないこと。
台北駅は日本でいうところの東京駅にあたり、駅構内はかなり複雑です。
出口がたくさんあり迷子になる可能性があるので、台北駅以外の駅近ホテルを選びましょう。
④航空会社はどこか
一般の航空会社か、格安航空(LCC)かをチェック。
一般航空会社
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- チャイナエアライン(中華航空)
- エバー航空
- キャセイパシフィック航空
格安航空会社
- ピーチ
- ジェットスター
- バニラエア
- タイガーエア台湾
- スクート
⑤格安航空(LCC)は預け荷物を確認
もし、気になるプランが格安航空利用の場合は、必ず預け荷物が含まれているかチェックしましょう。
⑥滞在時間は短くないか
また、現地滞在時間がどのくらいかも、一緒に確認しておきます。
あまりにも滞在時間が短い場合は、アレンジや別のプランを検討する方が◎。
ツアーを検索
初めての海外旅行は信用のある老舗「JTB」
初めての海外旅行で色々不安。そんな場合は、「JTB」でツアーを選びましょう。
ツアー選びでの注意点のほとんどをクリアしたプランばかりなので、あれこれ自分で悩む必要がありません。
安心して旅行に行きたい!そんな方に「JTB」はおすすめです。
公式ホームページ ≫ JTBでツアーを検索
絶対失敗したくないなら「JTB」
質が良くて安いプランが豊富
ホテルはスタンダード以上が主流
ほとんどが一般航空会社利用
格安航空の場合も、預け荷物込みのプランであることが多く安心
初心者にわかりやすいサイト「エアトリ」
必要なところに必要な情報をしっかりと書いてくれているので、大事な情報を見落とすことがありません。
また、プランごとにアレンジが可能なのも魅力です。
ツアー選びに時間をかけたくない!直感的に決定したい!そんな方に「エアトリ」はおすすめです。
公式ホームページ ≫ エアトリでツアーを検索
安いプランを探すなら「エアトリ」
安いプランが豊富
ホテルはスタンダード以上(二つ星)で検索
格安航空の場合は、預け荷物込みかチェック
目玉商品がお得「H.I.S.」
ツアーとえいば「H.I.S.」というくらい有名です。
目玉商品が多く、とにかく安く台湾旅行に行きたい!そんな方におすすめです。
掘り出しプランがきっと見つかるはず。
公式ホームページ ≫ H.I.S.でツアーを検索
目玉プランを探すなら「エイチ・アイ・エス」
格安の目玉プランあり!
ホテルはスーペリア以上(三つ星)で検索
格安航空の場合は、預け荷物込みかチェック
台湾旅行計画の参考になれば幸いです。
関連記事
≫ <台北ホテル>おすすめの立地と相場。失敗しない選び方のコツまとめ