サイトリニューアル中です。表示崩れがありますがご了承ください。

【伊東豊雄氏設計】台中国家歌劇院(オペラハウス)は建築好き必見の観光スポット!

当サイトは一部記事にPRが含まれます
台中国家歌劇院は建築好き必見の観光スポット

台中観光で絶対に行くべき観光地はどこ?

オススメを教えて欲しいな。

台中観光で是非とも訪れたいのが「台中国家歌劇院(オペラハウス)」

日本人建築家の伊東豊雄氏によって設計された建物は、見るものを圧倒する美しさがあります。

また、1Fではお土産販売やカフェが併設されていることもあり、歌劇を鑑賞する予定がなくても楽しめるのがポイント

ということでこの記事では、「台中国家歌劇院(オペラハウス)」について詳しくご紹介していきたいと思います。

参考になれば幸いです。

目次

日本人建築家・伊東豊雄氏設計の建築物として有名

伊東豊雄氏は、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞したこともある世界的に有名な建築家です。

その伊東豊雄氏によって設計され、2016年にオープンしたのが「台中国家歌劇院」。

世界を一筋の川の流れと例えるならば、建築物とは川面に打たれた木杭のようである。
木杭は水の流れとは何の関連性もない。

私は川の流れのなかに出来る渦のような建築をつくりたいと考えてきた。
即ち、変化する川の流れと関係を保ちつつ、流れとは異なる場所をつくりたいのである。

伊東豊雄

引用:台中国家歌劇院

上記言葉の通り伊東豊雄氏の作品は、内部の柱をなくし曲面をいかした造りで、空間により自由度を持たせた建築が特徴的です。

代表作には、

  • 仙台市にある複合文化施設「せんだいメディアテーク」
  • 東京都八王子市にある「多摩美術大学図書館」

などがあり、どの建物も独特のフォルムで異彩を放っています。

国立台湾大学社会科学部の校舎も伊東豊雄氏の設計

あまり知られていませんが、実は台北にも伊東豊雄氏設計の建物があります。

それがこちら、「国立台湾大学社会科学部の校舎」↓。

台湾大学といえば、台湾で最も権威のある大学として有名。

MRT公館駅のそばにあり、キャンパスは誰でも自由に出入りする事が可能です。

手前に写っているのが、社会学部の図書館。

大学の図書館ですが、パスポートがあれば観光客でも中に入ることができます。

また、3Fには休憩スペースがあり、校舎の上から見るとまた違った景色が広がっていますよ。

ただ、残念ながら私は週末に訪れたため、中に入ることができず…。

中からも鑑賞したいなら、平日に訪れるのがオススメ!

台湾大学は、日本統治時代に建てられた校舎が現在も使用されていたりと新旧の建物を楽しめる場所なので、建築好きにはオススメの観光スポットです。

台中国家歌劇院(メトロポリタンオペラハウス)を観光

場所台中国立歌劇院
開館時間日・火・水・木:11:30 ~ 21:00
金・土・祝祭日:11:30 ~ 22:00
休館日月曜日
HP台中国立歌劇院HP
地図マップで見る
アクセス公式HP参照
※2025年2月現在の情報です

ここからは、実際に私が「台中国立歌劇院」を訪れた際の様子をご紹介していきたいと思います。

それでは早速、中へと入っていきましょう。

1F

「台中国立歌劇院」は地下2F〜地上6Fまであり、最上階の6Fには空中庭園があります。

まずは1Fから順番に参ります。

エントランス入ってすぐの場所は、まるで洞窟に迷い込んでしまったかのような空間に。

上を見上げてみると…

そこは空洞となっており、自然光が差し込む心地のよいスペースを作り出していました。

そのおかげか、建物の中にいながらも全く窮屈さを感じません。

こちら↓は、1Fにあるお土産販売のスペース。

手前には小川が流れています。

お土産スペースはとても広く、石鹸や食器・文房具などの他にも様々な商品が展示されており、見るだけでもワクワク。

天井の高さと間接照明の具合が、より洞窟のような雰囲気を醸し出していますね〜。

歩みを進めるごとに違った表情を楽しめるのもポイントです。

1Fの奥には、カフェスペースがあります。

ガラス張りの窓が開放的な空間を演出しており、休憩するのにぴったりです。

1Fを満喫したところで、お次は2FへGO!

2F

階段を上ってまず目に飛び込んできたのがこちら。

観光客が何名か立ち止まって、写真を撮っていました。

更に奥へと進んでいくと、こちらにも壁画が。

鳥をモチーフに、カラフルな色合いが際立っています。

曲線的な建物に、とてもマッチしていますね。

高雄にある国家芸術文化センターの「衛武営」は、どちらかというと宇宙空間のようでしたが、こちらは見た目とは裏腹に温かみのある空間となっています。

6F(空中花園)

最後は、6Fの空中庭園です。

訪れた時はクリスマス前ということもあり、所々にクリスマスの飾り付けが。

また、他の建物にはないデザインということで、インスタグラマーらしき人たちがたくさん写真撮影をしていました。

所要時間としては、じっくり回ってだいたい1時間半ほど。

じっくり楽しめる空間となっているので、台中旅行の際には是非訪れてみてください。

台中国家歌劇院(オペラハウス)観光まとめ

以上が、台中国家歌劇院(オペラハウス)についてでした。

また、台中国家歌劇院の道路挟んで向かいにあるのが、「分子藥局 Molecure Pharmacy」。

台湾で最も美しい薬局と言われている場所なので、時間があればこちらもお勧めです♪

台中にある薬局「分子薬局 Molecure」が息を呑む美しさだった

その他、台中観光については「【1泊2日】台中観光おすすめモデルコース!日本統治時代の建物を巡る旅」の記事を参考にしてみて下さい。

参考になれば幸いです。

おすすめ記事

【1泊2日】台中観光おすすめモデルコース!日本統治時代の建物を巡る旅

【台北から台中へ】台湾新幹線の乗り方&注意点を完全ガイド!飲食OK

台湾旅行でおすすめのeSIM

イーシムさん

迷ったら、安い&LINEサポート対応のイーシムさんがおすすめ!

イーシムさんの特徴や設定方法はこちら

  • 毎日1GB/ 3日間 669円と格安
  • LINEサポート対応
  • 実名認証登録が不要
  • 接続キャリアは台湾大手の中華電信

\ 複数枚購入で最大20%オフ

きもちeSIM

無制限の格安eSIMなら、きもちeSIMがおすすめ!

きもちeSIMの特徴や設定方法はこちら

きもちeSIM
  • 無制限/3日間 1,245円と最安
  • 長期がお得な期間内プランあり
  • 実名認証登録が不要
  • 接続キャリアは台湾大手の中華電信

\無制限プランが格安/


レジャーチケットは事前予約がお得

KKday

事前予約すると割引や特典が付いてお得!また、レストランは優先的に案内してもらえるので待ち時間を短縮できます!

レジャーチケット予約の詳細はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次