スナック菓子

「黄日香」の豆干が台北でも買える!大溪老街にある老舗の味をお土産に

台湾旅行のお土産で外せないのが、豆干(豆乾)ですよね!!

安くて美味しくて、さらには台湾っぽい雰囲気がでるので、これがあると台湾行って来た感がグッと増します。(笑)

 

有名なのは、桃園・大溪老街にある「黄日香」というお店。

台湾のスーパーでは見かけたことがなかったので、てっきりお店まで買いに行かなくてはいけないと思っていたのですが・・・

 

先日訪れた百貨店に売っていたので、ご紹介したいと思います。

台湾旅行の際には、お土産にぜひどうぞ。

 


豆干(豆乾)とは?

読んで字のごとく豆腐を乾燥させたもの

そのままですね。

また、豆干には半生タイプと乾燥させたタイプの2種類があります。

 

半生タイプ

一つ目は、主に料理に使われる、豆腐の水分を半分ほど抜いて味付けした半生タイプのもの。

台湾のローカルのお店では、「小菜」と呼ばれる小皿料理が豊富にあり、「豆干」は小菜の定番料理です。

食感は、歯ごたえがありながらもキュッとしていて(QQ)、トッピングのパクチーと一緒に食べれば最高です!

 

乾燥させたタイプ

二つ目は、おやつとして食べる、完全に乾燥させた薄くて硬いタイプのものです。

今回は、お土産に最適な乾燥させたタイプの方をご紹介したいと思います。

 

有名なのは大溪老街にある「黄日香」

豆干はどこででも食べられますが、有名なのは桃園の大溪老街にある「黄日香」です。

台湾人に美味しい豆乾のお店を聞くと、ほぼほぼこのお店の名前が返ってきます。

写真は、老街に行く手前にある大渓橋。

 

老街はバロック風のデザインがそのまま残っており、まるで昔にタイムスリップしたような気持ちに。

レトロな雰囲気は風情があり、台湾好きにはたまらない場所だと思います。

 

大溪老街にある「黄日香」の店頭では、半生タイプの豆乾を食べることができますよ。

店頭でこれを食べて、お土産に乾燥させたタイプの方を買って帰るのが我が家の定番です。

 

ただ、残念ながら「黄日香」の豆乾は、スーパーの全聯(チュエンリエン)や家楽福(カルフール)には売っていません。

なので、てっきり桃園まで買いに行かないといけないものだと思っていたのですが、先日訪れた新光三越・南西店で発見!

知らなかったー。いつも大溪老街まで買いに行ってたよ・・・。

 


新光三越・南西店1館で買える!

購入できるのは、中山駅にある新光三越・南西店1館(1号館)

新光三越・南西店は1館と3館がありますが、置いてあるのは1館の方です。

以前は2館もあったのですが今は「誠品」になっており、1館は「誠品」の左隣のガラス張りの建物です。

≫ Googleマップで場所をチェック

 

地下2階のスーパー

地下2階にスーパーがあり、そこで売っていました。

地下2階には小籠包で有名な「鼎泰豊」も入っているので、待ち時間をうまく利用してお土産を購入すれば一石二鳥ですね。

 

関連記事

≫ 鼎泰豊で食べておきたいメニューまとめ。 台北に来たらこれ食べよう!

 

味はこの二つがおすすめ!

「黄日香」の豆乾には、いろんなテイストがあります。

値段は、各40元。(2019年執筆時の価格です)

 

もしもどれにするか迷ったら、「滷味」と「沙茶」味がおすすめです。

  • 台湾らしい味
  • 日本人の口にも合う味
  • 40元とお手頃でボリュームがある

せっかくお土産で買うなら、台湾らしい味にぜひ挑戦して欲しいなという台湾大好きな私の個人的な願望と(笑)、日本人にも合う味だということです。

また、40元(1元4.3円とすると172円!)とお手頃価格なのにボリュームがあるので、お土産にも最適です。

 

滷味

まずは、「滷味」味の豆乾を。

見た目だけでは、これが豆腐からできてるとは思わないですよね。

 

ちなみに「滷」には醤油で煮込むという意味があり、「滷味」は醤油で煮込んだ台湾の煮物のことを指します。

台湾の煮物には八角やシナモンなどが入っているので、苦手な方もいるかもしれませんが、この豆乾は八角の味はそこまで強くありません。

少し固めの食感と程よくピリ辛のタレがいい感じで、パクパク食べれてしまいます。

 

沙茶

続いては、沙茶醬味の豆乾です。

沙茶醬は、一家に一つあると言っても過言ではない、台湾人にとってはお馴染みの調味料。

 

主に、鍋のつけダレとして使いますが、炒め物に入れたりもします。

 

ただ、癖がとっても強いんですよね・・・。

初めて食べた時は、生臭い独特な香りに衝撃を受けたのですが、慣れてくるとこれ無しでは生きていけなくなります。(笑)

 

その沙茶で味付けをした豆乾ですが、沙茶醬の味はかすかにするぐらいで、とっても食べやすくてびっくり!

滷味よりもマイルドで、優しい味わいになっています。

ピリ辛が好みなら「滷味」を、優しい味が好みなら「沙茶」がおすすめです。

 


最後に

ということで今回は、台湾旅行のお土産におすすめな豆干(豆乾)のご紹介でした。

他のメーカーの豆干はスーパーにも売っていますが、「黄日香」の豆干は味が別格です。

 

もしも中山駅を訪れる予定があれば、ぜひ新光三越にも立ち寄ってみてくださいね!

 

関連記事

≫台北・中山駅でお土産買うなら三越南西店へ。品揃えのバランスが抜群!

≫【穴場】台北で茶器や雑貨を買うなら政府出資のお土産センターへ

≫ <舊振南餅店>歴史ある老舗のパイナップルケーキと胡桃入り杏仁ケーキ

≫  台湾旅行中に気をつけること。日本とは違うルール!

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-スナック菓子
-

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.