
台湾旅行のお土産は、どこで買うのがいい?
便利で効率のいい場所があれば、教えて欲しいな。
旅行中、意外と悩むのが “どこでお土産を買うか” ということではないでしょうか。
スーパーでもいいけど、ちょっといいお土産を買うには不向きです。
そこでオススメなのが、日本の三越が台湾の企業と提携して設立したデパート「新光三越」です。
特徴は、高級ラインから手頃な価格の商品まで幅広く取り揃えており、選びやすいこと。
特に、南西店は中山駅のそばに位置しておりホテルもたくさんありますし、観光のついでにも立ち寄りやすい場所でオススメです。
ということで今回は、新光三越・南西店で買えるオススメのお土産をご紹介したいと思います。
注意ポイント
価格は、訪問当時のものです。現在の価格とは異なる可能性がありますので、予めご了承ください。
三越南西店1館の地下2階へ
新光三越・南西店は1館と3館がありますが、1館(1号館)の地下2Fに食品売り場があります。
以前は2館もあったのですが今は「誠品」になっており、1館は「誠品」の左隣のガラス張りの建物(写真左)です。
地下2Fにスーパーがある
地下2Fには食品売り場があり、台湾の有名な名産品などを販売していますが、一番奥にはスーパーがあります。
今回は、このスーパーで買える商品をご紹介していきたいと思います。
鼎泰豊(ディンタイフォン)もある
三越・南西店の地下2Fには、小籠包で有名な「鼎泰豊」もあります。
「鼎泰豊」は待ち時間が長いので、その時間を利用してお土産を買えば、時間を有効に使えて一石二鳥です♪
関連記事
≫ 鼎泰豊で食べておきたいメニューまとめ。 台北に来たらこれ食べよう!
-
-
鼎泰豊で食べておきたいメニューまとめ。 台北に来たらこれ食べよう!
台湾旅行で美味しい小籠包を食べるなら「鼎泰豊」ですよね。 日本にも店舗がありますが、本場で食べる小龍包は一味違います。 また、「鼎泰豊」で美味しいのは小龍包だけではありませ ...
続きを見る
お土産におすすめ
「黄日香」の豆干(豆乾)
40元
豆干とは、豆腐を乾燥させたものです。
半生タイプと乾燥させたタイプの2種類ありますが、お土産として売っているのは乾燥させたタイプの方です。
有名なのは、桃園の大溪老街にある「黄日香」。
家楽福(カルフール)などの一般的なスーパーには売っておらず、ここで見つけた時には嬉しくてテンション上がりました。(笑)
「黄日香」の豆干の味を知ってしまうと、他のは食べたくなくなるくらい美味しいです。
おつまみに最適で40元(1元4.3円とすると172円)とお手頃価格なので、お土産にぜひ。
もっと詳しく
≫「黄日香」の豆干が台北でも買える!大溪老街にある老舗の味をお土産に
-
-
「黄日香」の豆干が台北でも買える!大溪老街にある老舗の味をお土産に
安くて美味しくて、さらには台湾っぽい雰囲気がでるので、これがあると台湾行って来た感がグッと増します。(笑) 有名なのは、桃園・大溪老街にある「黄日香」というお店。 台湾のスーパーでは見か ...
続きを見る
紅蔥酥
122元
紅蔥酥とは、エシャロットの薄切りを香ばしく揚げたものです。
魯肉飯や雞肉飯、担仔麺や野菜炒めなどに使われ、これを最後に加えるだけで味に深みが出てグッと美味しくなります。
香りがとっても良く、台湾料理には欠かせない調味料です。
注意点としては、現在、脂肪を含む全ての肉製品の日本への持ち込みが制限されていること。
よって、豚脂・鴨脂を使用していない大豆油のものを選ぶようにしましょう。
老媽拌麵
188元(今回はセールで169元になってました)
老媽拌麵は、台湾では不動の人気を誇る汁なし麺です。
以前はオンライン限定販売でしたが、現在はスーパーなどで購入が可能。
「The Ramen Rater」では、2018年・2019年ともに世界のインスタントラーメンTOP10入りしており、世界が認める台湾の代表インスタント麺です。
- 2018年 7位
- 2019年 8位
ちなみに「The Ramen Rater」とは、アメリカ在住のHans Lienesch氏が運営している、世界のインスタントラーメンの批評を行うブログです。
世界的に有名なブログで、老媽拌麵のパッケージには「The Ramen Rater入選」の文字が。
おすすめは、「担々麺」。
ぜひ、世界に認められた味をご堪能ください。
他にも麺が色々
台湾にはいろんな種類の麺があるので、麺と調味料を購入して家で作って食べるのもアリですよね!
天仁茗茶のティーバッグ
55元
台湾といえば、お茶です。
中でも台湾で一番メジャーなティーバッグのお茶が「天仁茗茶」です。
ホテルに置いてあることも多いので、知らず知らずのうちに飲んでいるかもしれません。
こちらは、ちょっと高級なライン。
125元
スーパーやコンビニでも購入できますが、お土産に丁度良い小さいサイズは置いてなかったり種類が少ない場合もしばしば。
気になる場合は、種類が豊富な三越で購入することをおすすめします。
黒糖薑母茶(黒糖生姜茶)
台湾の冬に欠かせない飲み物といえば「黒糖茶」です。
種類は色々ありますが、体が芯から温まるのは生姜入りの「黒糖薑母茶」。
薑母は生姜という意味ですが、台湾の生姜は日本のものに比べて辛味が強いのが特徴です。
生姜には、血行促進・整腸作用・抗酸化作用などがあるとされており、また黒糖にはミネラルが豊富。
体が冷えやすい女性には、特におすすめです。
夜市やスーパーにも売っていますが、サイズが大きいんですよね・・・。
その点、三越で売っているものは、一つ一つがコンパクトで量を調整しやすいのがポイントです。
個別包装されているタイプであれば、バラマキのお土産にもできて何かと重宝します。
もっと詳しく
-
-
台湾土産に最適!「黒糖しょうが茶」で体を芯から温める!
寒い冬や、冷房で冷えた体を温めるのにオススメなのが「黒糖生姜茶」です。 黒糖生姜以外にも、美容に効果が期待でいる棗(なつめ)入りのタイプがあったりと、種類は様々です。 今回 ...
続きを見る
漢方食材
日本のスーパーではあまり見かけることがない、漢方食材。
台湾は一般の家庭でもスープに枸杞の実や棗(なつめ)を入れて煮込んだりするので、とっても身近なものです。
選ぶのが難しければ、セットになっているタイプのもの(四神湯など)もあるので、ぜひ台湾の養生料理にも挑戦してみてください。
こんにゃく玄米ロール
55元(今回はセールで45元になってました)
スナックでおすすめなのは、「こんにゃく玄米ロール」です。
なぜか商品名は日本語で書かれていますが(笑)、れっきとした台湾のお菓子です。
見た目は普通のスナック。
でも、一口食べた瞬間のしっとり感は、感動すら覚える不思議な食感です。
パリ・サクッみたいな軽い感じではなく、ずっしり・しっとりとどちらかというと重い感じ。
とにかく、めちゃくちゃ美味しいんです!!
一度食べてからハマってしまい、必ずストックしてある我が家の定番のお菓子です。
特におすすめは「のり味」。
日本人の口にも合う味なので、ばら撒きのお土産にどうぞ。
もっと詳しく
≫ 台湾のスナック菓子「こんにゃく玄米ロール」濃厚なしっとり食感が最高!
-
-
台湾のスナック菓子「こんにゃく玄米ロール」濃厚なしっとり食感が最高!
台湾旅行のお土産を買いにスーパーに行くと、スナック菓子がたくさん!! 正直どれを選べばいいのか、とても悩みますよね。 ということで今回は、台湾に来た当初からハマっている、め ...
続きを見る
鳳梨酥(パイナップルケーキ)
パイナップルケーキは、中国語で「鳳梨酥」と言います。
スーパーの中に売ってあるパイナップルケーキはお手頃価格で、メーカーにこだわりがないならオススメです。
また、食品売り場の方には、「舊振南餅店(JIU ZHEN NAN)」などの有名店も入っているので、大切な方へのお土産はそちらで購入することも可能です。
臨機応変に対応できるのも、百貨店ならではの良さですね!
関連記事
≫ <舊振南餅店>歴史ある老舗のパイナップルケーキと胡桃入り杏仁ケーキ
-
-
【台湾旅行お土産】舊振南餅店・老舗のパイナップルケーキとくるみ入り杏仁ケーキ
台湾土産といえば、パイナップルケーキですよね。 せっかく買うなら、観光客向けのパイナップルケーキではなく、台湾人に人気のパイナップルケーキをお土産にいかがでしょうか? とい ...
続きを見る
最後に
新光三越は、品揃えのバランスが良く、お土産を購入するのに最適です。
スーパーには売ってないけど、ここにはある!という商品もあるので、台湾旅行の際にはぜひ三越に行ってみてくださいね!
参考になれば幸いです。
関連記事
≫「黄日香」の豆干が台北でも買える!大溪老街にある老舗の味をお土産に
≫ 鼎泰豊で食べておきたいメニューまとめ。 台北に来たらこれ食べよう!
≫ <舊振南餅店>歴史ある老舗のパイナップルケーキと胡桃入り杏仁ケーキ
その他のスーパー
その他のスーパーなら、カルフールがオススメです。
≫ 台湾のスーパー「カルフール・重慶店」で買える厳選お土産ベスト12
-
-
台北のスーパー【カルフール・重慶店】で買える厳選お土産ベスト12
台湾旅行でお土産を購入するのに最適な場所といえば、スーパーの「カルフール」。 色々な商品をまとめて購入できるので効率がよく、短期旅行であまり時間のない方にはぴったりです。 ...
続きを見る
茶器を買いたい
高品質な商品を安く買いたい人にオススメ!
≫【穴場】台北で茶器や雑貨を買うなら政府出資のお土産センターへ
-
-
【穴場】台湾・台北で茶器や雑貨買うなら政府出資のお土産センターへ
台湾・台北旅行で茶器セットや雑貨などをお土産に購入したいけれど、どこで買えばいいかわからない。 そんな風に悩んでいる方も、多いのではないでしょうか? そこでオススメなのが、 ...
続きを見る