コンビニ・スーパー・薬局

台北のスーパー【カルフール・重慶店】で買える厳選お土産ベスト12

台湾・台北のスーパー「カルフール」で買える一押しのお土産はどれ?

台湾ならではのお土産にぴったりな商品を知りたいな。

 

台湾旅行でお土産を購入するのに最適な場所といえば、スーパーの「カルフール」

色々な商品をまとめて購入できるので効率がよく、短期旅行であまり時間のない方にはぴったりです。

 

カルフールは大型店舗と小型店舗があり、おすすめは大型店舗の方。

今回は、大型店舗の中から、場所が便利な「カルフール・台北重慶店」で買える一押し商品ベスト12をご紹介したいと思います。

台湾旅行の際に参考になれば幸いです。

 


スナック・お菓子

まずは、スナック・お菓子編です。

(※値段は、すべて1元=3.4円で計算しています)

 

①タロイモケーキ(芋頭酥)

値段:299元(1016円)

内容量:6個入り

賞味期限:製造日から120日

日本ではお菓子にサツマイモを使うのが主流ですが、台湾ではタロイモを使うのが主流です。

初めは違和感があったのですが、一度食べると癖になってしまう美味しさです。

 

タロイモを使ったお菓子は色々とありますが、おすすめは「タロイモケーキ(芋頭酥)」。

癖のない万人受けする味なので、会社へのお土産にも最適です。

カルフール重慶店にはお土産コーナーが設けられており、パイナップルケーキなどと一緒に並んで置いてあります。

 

もっと詳しく

≫ 台湾土産にはタロイモケーキがおすすめ!スーパーで実際に買ってみた

台湾土産にはタロイモケーキがおすすめ!スーパーで実際に買ってみた

台湾土産にタロイモケーキを購入しようか検討中。 でも、タロイモケーキって美味しいの? 食べてみたリアルな感想が知りたいな!   台湾土産といえばパイナップルケーキですが、台湾では「タロイモケ ...

続きを見る

 

②お餅(麻糬)

値段:59元(200円)

内容量:10個入り

賞味期限:製造日から270日

台湾でよく食べられているのが、「お餅(麻糬)」。

 

中国語ではお餅のことを「麻糬(má shǔ)・マーシュー」と言いますが、台湾では台湾語の「モォージー」という言い方をよく耳にします。

台湾語の中には、日本統治時代の名残りで日本語の単語がそのまま使われているものがあり、お餅の「モォージー」もその一つです。

 

台湾のお餅は、小豆の他にもピーナッツや黒ゴマ入りのものがあり、バリエーションが豊富

 

どの味を買うか迷った時は、ピーナッツ味がオススメです。

香ばしい香りがお餅の皮とよく合い、とっても美味〜。

こちらも、タロイモケーキ(芋頭酥)と同じくお土産コーナーにあります。

 

③タピオカ入りチョコレート

値段:59元(200円)

内容量:15個入り

日本でも一大ブームを巻き起こしている “タピオカ” 入りのチョコレートです。

パッケージが可愛いく、個別包装になっているのでバラマキのお土産にもぴったり。

可愛いもの好きな女の子に買って帰ると、喜ばれること間違いなしです!

 

もっと詳しく

≫ 女子向けのバラマキ台湾土産にぴったりな「タピオカ入りチョコレート」

女子向けのバラマキ台湾土産にぴったりな「タピオカ入りチョコレート」

女の子向けのバラマキ土産にぴったりなオススメ商品はある? お手頃価格で女子受けするものが知りたい!   台湾土産で何気に悩むのが、“女の子受けがいいバラマキ土産” ではないでしょうか。 せっ ...

続きを見る

 

④クランチチョコ・CRUNCHOCO

値段:128元(435円)

内容量:8個入り

チョコフレークをギュッと固めたようなサクサクの食感が最高に美味しい「クランチチョコ(巧克力酥片)」。

アーモンドとヘーゼルナッツのタイプがあり、それぞれミルクチョコレート味かブラックココア味かを選べます。

 

中国語豆知識

  • アーモンド・・・杏仁
  • ヘーゼルナッツ・・・榛果
  • ミルクチョコレート・・・牛奶巧克力
  • ココア(ブラック)・・・黑可可

 

これは本当に美味しくて、何度もリピ買いしている商品です。(個人的には一番おすすめ!)

どれを買っても外れナシなので、お好みの味をどうぞ。

 

もっと詳しく

≫ 台湾のクランチチョコ「CRUNCHOCO」が美味しすぎる!

台湾のクランチチョコ「CRUNCHOCO」が美味しすぎる!

箱入りなので、台湾土産にもぴったりな商品 「CRUNCHOCO(クランチチョコ)」をご紹介!   台湾のスーパーに行くと、チョコのお菓子がたくさんあってどれを買うべきか悩みますよね。 そんな ...

続きを見る

 

⑤プリングルズ(品客)

値段:49元(167円)

世界中で大人気のプリングルズ。

プリングルズの最大の魅力は、その国でしか手に入らない「限定味」を販売しているところです。

 

正直2018年発売の「「鹹酥雞」と「油蔥肉燥」はイマイチでしたが、2019年新発売の「蒜頭蝦」と「糖醋小排」は味の再現性もさることながら、シンプルにチップスとして美味しいです。

パッケージも可愛いので、親しい友達へのお土産に最適!

 

もっと詳しく

≫ [2019年新発売]プリングルズ台湾限定 蒜頭蝦と糖醋小排が激ウマ!

[2019年新発売]プリングルズ台湾限定 蒜頭蝦と糖醋小排が激ウマ!

人気のポテトチップス「プリングルズ」 台湾限定の味があるって聞いたけど、本当?   プリングルズ美味しいですよね〜! 世界中で人気ですが、もちろん台湾でも大人気です。   プリング ...

続きを見る

 

⑥ポテトスティック・トマト味

値段:45元(153円)※購入時はセールで39元でした

内容量:100グラム

賞味期限:製造日から300日

台湾でロングセラーのスナック菓子「Cadina(卡迪那)ポテトスティック・トマト味」です。

日本にあるようでない食感と味が最高に美味しい商品!!

一度ハマると病みつきになります。

 

もっと詳しく

≫ Cadina(卡迪那)ポテトスティック・トマト味は中毒性高し!

Cadina(卡迪那)ポテトスティック・トマト味は中毒性高し!

台湾でオススメの美味しいスナック菓子が知りたい! ロングセラー商品はどれ?   台湾でロングセラーになっているスナック菓子はいくつかありますが、今回は特におすすめな商品「Cadina(卡迪那 ...

続きを見る

 

⑦蒟蒻ゼリー

値段:52元(178円)

内容量:11個入り

賞味期限:未開封で製造日から12ヶ月

子供達へのお土産に大活躍なのが、「盛香珍」の蒟蒻ゼリーです。

(注意:4歳以上)

味は、台湾の夏には欠かせないパッションフルーツ味が特にオススメ!

(他にライチ味などがあります)

 

パッケージを見ての通り、パッションフルーツはスモモのような赤紫の皮の中に、身と種がぎっしりと詰まって入っています。

日本でパッションフルーツを食べる機会がなかったので、初めて生のパッションフルーツを見た時はかなりの衝撃でした。

台湾のフルーツの話などを交えながら渡すと、より喜ばれるのでないかと思います。

 

ドリンク

ここからはドリンク編です。

ドリンクはドリンクでも、薄めて飲むことができる長持ちする商品をピックアップしてみました。

 

⑧お酢ドリンク

値段:125元(425円)※購入時はセールで99元でした

内容量:600ml

保存期限:3年

お酢ドリンクといえば「りんご酢」が有名ですが、台湾ではいろんな味のお酢ドリンクがあります。

定番のりんごの他にも、パイナップルやアロエ、クランベリーに蜂蜜などなど。

特にパイナップルは飲みやすいので、お酢ドリンク初心者の方にもオススメです。

 

⑨冬瓜茶の素

値段:66元(224円)

内容量:550グラム

保存期限:未開封で1年

台湾の夏の定番ドリンク「冬瓜茶の素」です。

黒糖入りタイプの方が、香ばしくコクのある味で個人的には好みです。

 

この塊一つで最大3000cc作ることができるので、日本に帰ってからも台湾気分を満喫することが可能。

一つ66元という良心的な値段もポイント高いです。

 

もっと詳しく

≫ 夏の定番ドリンク「冬瓜茶」を台湾土産に!シロップの作り方&飲み方

夏の定番ドリンク「冬瓜茶」を台湾土産に!シロップの作り方&飲み方

台湾のドリンクスタンドでよく目にする「冬瓜茶」。 スーパーには冬瓜茶の素が売っていて、自分で作れるって聞いたけど本当?   蒸し暑い台湾の夏の定番ドリンクといえば「冬瓜茶」ですよね。 薬草茶 ...

続きを見る

 


調味料

最後に調味料編です。

台湾でしか手に入らない調味料の中から、台湾料理の定番であるオススメ調味料をご紹介したいと思います。

 

⑩とろみ醤油(䕃油膏)

※右の商品です

値段:99元(337円)

内容量:500ml

保存期限:3年

甘いトロミのあるお醤油です。

台湾に嫁いて来てびっくりした事の一つに、醤油の種類の多さがあります。

本当にいろんな種類があり、結局どれを買えばいいの〜!!と初めの頃はよく頭を悩ませていました。

 

義母に色々と教えてもらいながら、最終的に我が家の定番になったのが1940年創業の老舗メーカー「福松食品」のとろみ醤油(䕃油膏)です。

特に、福松食品のお醤油は、下記にこだわって作られているのがポイントです。

ココがポイント

  • 人口調味剤不使用
  • 防腐剤不使用
  • カラメル色素不使用
  • 甘味料不使用
  • 残留農薬なし

このクオリティーで99元はかなりお得!!

どれにするか迷ったら、福松食品がオススメです。

 

さて、とろみ醤油はどうやって使うのかというと、主には茹で野菜にあえて頂きます。

茹でてササっとあえるだけなので、作り方を覚えるともう一品欲しい時に大活躍間違いなしですよ。

 

もっと詳しく

≫ 台湾の甘いとろみ醤油の使い方。日本でも台湾ローカルの味を再現

台湾の甘いとろみ醤油の使い方。日本でも台湾ローカルの味を再現

台湾の甘い醤油ってどうやって使えばいい? 家でも台湾ローカルの味を再現してみたい!   日本にはないけれど、台湾では頻繁に登場するのが「甘いとろみ醤油」です。 初めはどうやって使えばいいのか ...

続きを見る

 

⑪-1黒ごま油(黑麻油)

値段:284元(966円)

内容量:500ml

保存期限:未開封で2年

日本では見かける機会の少ない「黒ごま油」。

台湾では、主に麻油雞や三杯雞などの濃い味の料理に使われています。

 

滋養強壮には欠かせない食材のひとつ!

黒ごま油は、台湾では滋養強壮には欠かせない食材の一つと考えられており、特に病中病後や産後など体が弱っている時によく頂きます。

 

弱火〜中火

一般的なごま油と比べ味が濃厚で苦味があるのが特徴の黒ごま油。

よって、高温で炒めると苦味が強くなるので、調理の際は弱火〜中火で高温にならないように注意します。

黒ごま油・生姜・豚肉・塩だけで美味しい一品が出来上るので、健康に配慮した料理を作りたい方には特にオススメ。

 

購入時の注意点

購入時の注意点としては、黒ごま油はほぼどの商品も100%黒ごま油ですが、中には大豆油を混ぜたものもあるので要注意。

裏の表示を見て、成分の欄に「100%黑麻油」と書かれてあるものを選ぶようにしましょう。

写真にあるメーカー「義美」のものが、値段とクオリティのバランスが取れていて◎。

 

もっと詳しく

≫ 台湾料理に欠かせない「黒ごま油」を使った簡単レシピと料理のコツ

台湾料理に欠かせない「黒ごま油」を使った簡単レシピと料理のコツ

台湾料理によく使われている「黒ごま油」を買ったけど、どうやって使えばいい? レシピと料理する時のコツを詳しく知りたい!   台湾旅行で買って帰りたい調味料の一つに「黒ごま油(黑麻油)」があり ...

続きを見る

 

⑪-2香油

値段:132元(449円)

内容量:250ml

保存期限:未開封で2年

台湾のごま油は3種類あり、黒ごま油と同じくらい使用頻度が高いのが「香油(シャン ヨウ)」です。

香油は、「白ごま油と大豆油など他の油をミックスしたもの」です。

 

使用感は日本のごま油に似ており、炒め物・和え物にと何にでも合うので料理の際に活躍すること間違いなし!

 

上記にも書きましたが、基本的には白ごま油と他の油をミックスしたものなのですが、写真でご紹介している「義美」は白ごま油100%の商品です。

裏を確認してみると、成分の欄に「100%ごま油」と書かれてありますね。

他の油とミックスしてあるものよりは高くなりますが、白ごま油100%の商品をご希望の場合は、こちらがオススメです。

 

台湾のごま油の種類に関しては下記にまとめましたので、参考にしてみてください。

もっと詳しく

≫ 台湾のごま油は実は3種類ある!スーパーでの見分け方&使い方を伝授

台湾のごま油は実は3種類ある!スーパーでの見分け方&使い方を伝授

台湾のごま油をお土産に買って帰ろうと思ったけど、 種類が多すぎてどれを買えばいいのかわからない! わかりやすく説明して欲しいな。   台湾料理に欠かせないごま油ですが、実は3種類あります。 ...

続きを見る

 

⑫ルーウェイの素(滷肉包)

値段:35元(119円)

台湾旅行で食べたいグルメの一つに「魯肉飯」があります。

八角とトロットロの豚肉がたまらない美味しさで、何杯でも食べられてしまいます。

 

ルーウェイはスパイスを混ぜて一から作ろうと思うとコツがいるので難しいですが、ルーウェイの素を買って帰れば自宅でも簡単に作ることが可能です。

豚ばら肉やミンチ肉を用意して、醤油とルーウェイの素(滷肉包)を入れてグツグツ煮込めば完成!

魯肉飯好きの方はぜひ挑戦して頂きたい一押し商品です。

 

おまけ

以上がトップ12ですが、もちろん下記の定番商品も置いてあります。

 

パイナップルケーキ

台湾土産として真っ先に名前が挙がるのが、「パイナップルケーキ」ですよね。

私自身は大好きなのですが、正直好みが分かれるところ。

そのため、今回はランキングには入れませんでしたが、パイナップルケーキももちろん販売しているのでご安心ください。

 

タピオカ入りケーキ

パイナップルケーキのタピオカ入りバージョンを発見!!

まだ食べていないので味の方はお伝えできませんが、話題性は十分な商品ではないでしょうか。

タピオカ好きの方は、挑戦してみる価値ありかもしれません。

 


カルフール重慶店のアクセス

店舗:カルフール 重慶店

住所:台北市大同區重慶北路二段171號

最寄り駅:大橋頭駅2番出口(徒歩6分)

営業時間:9:00〜2:00

HP:カルフール

最寄り駅は、オレンジライン・中和新蘆線の「大橋頭駅2番出口」です。

2番出口を出たら、矢印の方向に歩いていきます。

 

横断歩道を渡り、方向としては陸橋のある側になります。

 

陸橋の下を通り、道なりにひたすら一直線。

 

徒歩で約6分ほどで到着です。

 

今回は、スーパー「カルフール・重慶店」で、お土産にオススメな商品を集めてみました。

普段からよく食べている・使っている愛着のある商品なので、日本人の口にも合うのではないかなと思います。

 

カルフールには上記で紹介した以外にもたくさんの商品がありますので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね!

台湾旅行の際に参考になれば幸いです。

 

関連記事

≫ 台湾料理に欠かせない「黒ごま油」を使った簡単レシピと料理のコツ

≫ 女子向けのバラマキ台湾土産にぴったりな「タピオカ入りチョコレート」

≫ [2019年新発売]プリングルズ台湾限定 蒜頭蝦と糖醋小排が激ウマ!

≫ 夏の定番ドリンク「冬瓜茶」を台湾土産に!シロップの作り方&飲み方

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-コンビニ・スーパー・薬局
-

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.