当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

瓶・缶詰・からすみ

台湾のメンマは甘くて最高に美味しい!安くてお土産にもぴったり!

台湾のタケノコがめちゃくちゃ美味しかった!

お土産に買って帰りたいけど、売っているのかな?

 

台湾のタケノコ、本当に美味しいですよね。

柔らかくて甘みもあって、トッピングに乗っていると幸せな気持ちになります。

 

一般的には、ローカル食堂で出てくるものは、タケノコを水煮したのちにお店独自の味で味付けしたもの。

ただし、スーパーには瓶詰のメンマが売っており、こちらもとっても美味しくてオススメです。

更に、サイズ・値段ともにお土産にも最適!

 

ということでこの記事では、スーパーで買える一押しの「メンマ」をご紹介したいと思います。

 


台湾の筍は甘くて美味しい!

主に春〜夏にかけて収穫される「緑竹筍」は、日本のタケノコとは違ってエグミが少なく爽やかな甘みが特徴です。

ローカル食堂ではトッピングに乗って、これが本当に美味しいのです。

雞肉飯

こちらは、冠鼎鶏肉飯」雞肉便當(ジーロービエンダン)です。

 

魯肉飯

続いては、「四方阿九魯肉飯」の魯肉便當(ルーロービエンダン)。

 

ココに注意

ローカル店で注文する際、タケノコのトッピングを希望の場合は「便當」と書かれてあるメニューを注文しましょう。

「便當」はお弁当という意味で、副菜がプラスされたものになります。

また、タケノコは春〜夏がシーズンなので、シーズン以外はトッピングにないこともあります。

 

家でも

タケノコを買ってきて、そのまま電鍋に入れて蒸して頂きます。

とっても甘くて、何もつけずにこれだけで食べられてしまうくらいの美味しさです。

甘いマヨネーズをつけて食べるのが台湾人の定番の食べ方です。

 

電鍋って何?

台湾では一家に一台あると言われている便利な調理器です。詳しくは下記記事にまとめてあります。

≫ 大同電鍋の基本の使い方をマスター

大同電鍋の基本の使い方をマスター

台湾では一家に一台あると言われている「電鍋」。 私も台湾に嫁いてきたときに買ってもらい、それ以来ずっと愛用しています。   ご飯を炊く以外にも、「蒸す・煮る」ことができる多機能型料理調理器で ...

続きを見る

 

お土産にオススメなメンマは「愛之味珍保玉筍」

台湾のタケノコは美味しいですが、そのまま持って帰るのはハードルが高いです。

大きなスーパーには、下茹でされたものが真空パックにして売られていますが、要冷蔵なので暑い夏場に持って帰る場合はちょっと心配ですよね。

 

その点「メンマ」であれば、加工済みで瓶や缶詰で売られているので、手軽に持って帰ることが可能です。

また、どのスーパーにも必ず置いてある商品であり、安いのでお土産にも最適です。

 

ローカル食堂では台湾の甘いタケノコをトッピングで堪能して、お土産に「メンマ」を持って帰りましょう。

 

老舗食品加工会社の「愛之味」

値段:35元(119円/1元=3.4円で計算)

内容量:120グラム

保存期限:常温で2年(未開封)

特におすすめは、1971年創業の老舗食品加工会社「愛之味」の「珍保玉筍」です。

ココがポイント

  • 防腐剤不使用
  • 人工香料不使用
  • 化学色素不使用

「愛之味」は上記を理念として掲げており、安心して食べられるものにこだわって作っている信頼のおける会社です。

 

あと一品欲しい時に助かるおかず

お皿に出してみました。

日本のメンマよりも細く、食べやすい大きさです。

 

お味はというと、辣椒醬が入っているため、ほんの少しだけピリっとした後味があります。

ただし、辛すぎるということはなく、タケノコの甘さとほのかな酸味・辛味が絶妙です。

ご飯のお供に、これだけで十分なくらいの美味しさ。

更には、おつまみにもなる、万人ウケする味付けだと思います。

 

ちなみに、日本ではメンマをラーメンのトッピングにしたりしますが、台湾では麺と一緒に食べる習慣はありません。

どちらかというと、お粥やご飯と一緒に頂くことの方が多いです。

しかしながら、台湾のラーメンには合わなくても、日本のラーメンには絶対に合う味です!

 

「愛之味」は、他にも「土豆麵筋」という激ウマな商品があるので、こちらも一緒にぜひ。

「土豆麵筋」については、下記で詳しくまとめてあります。

もっと詳しく

≫ お麩を揚げた「土豆麵筋」が激ウマ!ごはんのお供やおつまみに最適!

麺筋
お麩を揚げた「土豆麵筋」が激ウマ!ごはんのお供やおつまみに最適!

今度台湾旅行に行く予定だけど、 ちょっとしたおかずにもおつまみにもなる、手頃で美味しいお土産はある?   お粥文化の国台湾では、お粥のトッピングのバリエーションが豊富。 さらに、それらのトッ ...

続きを見る

 

ということで今回は、タケノコが最高に美味しい台湾の「メンマ」のご紹介でした。

これ一つあるだけで、ご飯のおかずにおつまみにと大活躍間違いなしなので、台湾土産におすすめです。

 

関連記事

≫ 台湾のごま油は実は3種類ある!スーパーでの見分け方&使い方を伝授

≫ Cadina(卡迪那)ポテトスティック・トマト味は中毒性高し!

≫ [2019年新発売]プリングルズ台湾限定 蒜頭蝦と糖醋小排が激ウマ!

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-瓶・缶詰・からすみ

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.