当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

ルール・知識

台湾のお金の単位・種類と数え方。旅行中聞き取りに挑戦してみよう!

今度台湾旅行に行くので、台湾のお金について詳しく知りたい。

買い物で役立つお金の数え方についても、ついでに知りたいな。

今回は、台湾のお金の種類や呼び方、数え方について、旅で役立つ知識をお伝えいたします。

 

台湾は優しい方達がいる一方で、残念ながらぼったくられることもあります。

知らず知らずのうちに損をしていたとならないために、基本を理解しておきましょう。

 


台湾のお金の呼び方いろいろ

呼称

日本語では「台湾ドル」「ニュー台湾ドル」「新台湾ドル」「台湾元」などと呼ばれています。

“新”がついているのといないのとで、違う通貨なのかと思ってしまいますが、全て同じ意味です。

 

また、中国語では、「台幣」「TWD」「NT$」と表記され、口語では「台幣(タイビー)」を使うのが一般的です。

 

単位は「元」や「TWD」で表記

日本円の単位は「円」ですね。

台湾元の単位は、「元」と表記されることが多いです。お店によっては、単位がなく値段だけが書いてあることも。

また、ホテルの予約サイト・航空会社のHPなどでは「TWD」「NT$」が使われているのをよく見かけます。

 

口語では「塊」もしくは「元」

買い物中によく使われるのは、「塊(クワイ)」という単位。

例えば100元だと、「100塊(イーバイクワイ)」です。

たまにですが、「元(ユエン)」のことも。

 

いずれにせよ、「塊(クワイ)」「元(ユエン)」という言葉が聞こえてきたら、お金のことを言われているんだと理解しましょう。

 

日本円で大体いくらくらい?

2023年4月現在、1元=4.3円ほど。

YAHOOファイナンスでチェックできます。

 

100元=430円ほどです。

日本円でいくらぐらいか計算したい時は、ざっくりになりますが4倍すればおおよその金額がわかります。

 

忘れずに
台湾旅行でのスマホの設定方法。これで高額請求の心配なし!

台湾旅行中、スマホの設定はどうすればいい? 高額請求が来ないか心配なので、一番確実な方法を知りたい!   初めての海外旅行だと、スマホの設定をどうすれば良いのかよくわからないですよね。 私も ...

続きを見る

 

お金の種類

ここからは、台湾のお金の種類についてです。

  • 紙幣:2000元・1000元・500元・200元・100元
  • 硬貨:50元・20元・10元・5元・1元

因みに、2000元・200元・20元は、使い勝手が悪く流通していないため滅多に見る機会がありません。

よって、今回は流通しているそれ以外の1000元・500元・100元・50元・10元・5元・1元を写真で解説していきます。

 

1000元

台湾1000元

口語:1000塊(イーチエンクワイ)

 

500元

口語:500塊(ウーバイクワイ)

 

100元

口語:100塊(イーバイクワイ)

 

50元

口語:50塊(ウーシークワイ)

 

10元

口語:10塊(シークワイ)

 

5元

口語:5塊(ウークワイ)

 

1元

口語:1塊(イークワイ)

 


値段を尋ねる中国語

いくらですか?

多少錢?

(ドゥオ シャオ チエン・duō shǎo qián)

 

これをください

我要買這個

(ウォ ヤオ マイ ジャガ・wǒ yào mǎi zhè gè)

 

丁寧に「いりません」

不用

(ブゥヨン・bú yòng )

 

丁寧に「結構です、いりません」と断る言い方です。

 

きつめに「いりません!」

不要

(ブゥヤオ・bú yào)

 

あまりにもしつこい場合は、きつめに「いりません」と意思表示をしましょう。

 


応用編:数え方

ここからは応用編で、数の数え方についてです。

中国語はすぐに身につくものではないので、初めて台湾に行かれる方からするととても難しいと思います。

でも、聞き取れると一気にテンション上がります。

 

0〜10

 

0(リン・Lingˊ)・1(イー・Yi)

2(アー・Erˋ)・3(サン・San)

4(スー・Siˋ)・5(ウー・Wuˇ)

6(リィヨウ・Liuˋ)・7(チー・Qi)

8(バー・Ba)・9(ジィヨウ・Jiuˇ)

10(シー・Shiˊ)

 

100・1000・1万

百、千、万の位は一をつけて発音する

 

一百(イーバイ・Yiˋ Baiˇ)

一千(イーチエン・Yiˋqiān )

一萬(イーワン・Yiˊ wàn )

 

注意点

  • 百、千、万のときの「2」は「兩(liǎng )・リィヤン」と発音する
  • 3桁以上の数字で間に0が入るときは「0(líng )・リン」を発音する
  • 最後が「0」のときは、最後の単位と塊は省略できる。ただし、既に0が前の位にある場合は省略不可
  • 百、千、万の位は一をつけて発音する

ささっと書いてみましたが、何のことかわからないですよね・・・。

 

中国語の勉強をされている方は覚えておいた方がいい知識ですが、そうでない場合はフワ〜とふーんという感じで大丈夫です。

下記に例の音声を用意したので、何パターンか練習してコツを掴んでみてくださいね。

 

練習してみよう!

20塊

(アーシークワイ・èr shí kuài )

 

253塊

(リィヤンバイウーシーサンクワイ・liǎng bǎi wǔ shí sān kuài )

※2をリィヤンと発音

 

340

(サンバイスー・sān bǎi sì )

※最後の0と単位の省略

 

505塊

(ウーバイリンウークワイ・wǔ bǎi líng wǔ kuài)

※0を発音

 

1050塊

(イーチエンリンウーシークワイ・Yiˋ qiān líng wǔ shí kuài)

※最後の0を省略できない

 

最後に

旅行中一番気になるのは、「だいたい、いくらくらいなのか?」だと思います。

1元=4円前半をうろちょろしているので、4倍すれば日本円でだいたいいくらかくらいなのかわかります。

 

また、夜市などにいくと、観光客をカモにしたお店があります。

フルーツを売っているお店に多いのですが、値段を言わずに手に持たせようとして来るのでご注意ください。

その場合は、必ず手に持つ前に「多少錢?(いくらですか?)」と聞くようにしましょう。

せっかくの楽しい旅行でぼったくられないように、気をつけてくださいね!

 

関連記事

≫ 台湾旅行でのスマホの設定方法。これで高額請求の心配なし!

≫ 台湾ローカルフードを食べる際の食堂での暗黙のルール・マナー

≫ 台湾のトイレ事情。紙が流せるかは注意書きを見て判断する!

≫ 台湾の空港に到着して受け取る「X線検査不要の識別カード」とは?

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-ルール・知識

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.