国際線の手続きは難しい?
空港で困らなくて済むよう、一連の流れを知りたいな。
いよいよ台湾旅行へ出発!
嬉しい反面、初めての海外・初めての飛行機・・・とても不安ですよね。
でも大丈夫です。飛行機の乗り方は、それほど難しくはありません。
あらかじめ流れを頭に入れておくことで、不安は解消できます。
ということで今回は、「日本出国〜台湾入国までの流れ」を説明していきたいと思います。
この記事でわかること
- 日本の空港での手順
- 飛行機の中でしておくこと
- 台湾の空港での手順
日本の空港での流れ
空港へ
- 遅くても出発時刻の2時間前(チェックイン開始時刻)までには到着しておく
- ターミナルを確認しておく
チェックイン開始時刻までには到着
関空発台湾行きの場合、チェックイン開始は出発時刻の2時間前から。
便によっては、3時間前からチェックイン開始の場合もあるので、その場合はチェックイン開始時刻までには空港に到着しておきます。
私はいつも、出発時刻の2時間15分〜30分ほど前にはカウンターに到着し、並んで待っています。
それでも繁忙期は、チェックインが混み合っていて搭乗時刻ギリギリにチェックインということもあるので、早めに行くに越したことはありません。
ターミナルの場所を確認しておく
自分が予約した航空会社のチェックインカウンターがあるターミナルの場所を、事前に調べておきます。
国際線のある空港というのは、とても広いです。
空港に到着して安心していたら、ターミナルがかなり離れた場所だった!という事も十分にありえるので要注意。
例えば関西空港の場合、第2ターミナルは第1ターミナルから更にバスで10分ほどの場所にあります。
私はこれを知らずに乗り遅れそうになったことが・・・。
当日焦らないためにも、念のためターミナルの場所とそこまでの行き方を確認するようにしておきましょう。
航空会社のカウンターで
- 「eチケットお客様控え」を「搭乗券」に変えてもらう
チェックイン
まずチェックインカウンターへ行き、「eチケットお客様控え」を「搭乗券」に変えます。
「eチケットお客様控え」では飛行機には乗れませんのでご注意ください。
- パスポート
- eチケットお客様控え、もしくは予約番号がわかるもの(メールなど)
- 航空券を購入したクレジットカード(航空会社により必要な場合あり)
※航空会社によって異なるため、予約した航空会社の指示に従いましょう。
チェックインは、機械での自動チェックインか、カウンターでチェックインする方法があります。
航空会社によっては、自動チェックイン機がない場合も。
初めての場合は、カウンターでチェックインする方が安心かもしれません。
尚、チェックインの仕方については、下記記事にまとめていますので詳細はそちらをご確認ください。
クレジットカードの提示が必要なケースも
通常は、パスポートと予約番号がわかるものを見せるだけでチェックインできます。
しかし、チャイナエアラインは注意が必要。
クレジットカードで航空券を購入した場合、その際に使用したクレジットカードの提示を求められることがあります。
詳細は「チャイナエアラインクレジットカード決済に関する注意」を参照。
自分が利用するエアラインのチェックイン方法・その際必要なものを、事前に確認しておくようにしましょう。
フリー時間にすること
- 出発ロビーですべきことを済ませておく
保安検査の混み具合をチェック
チェックインが終わったら、次のステップである保安検査まではフリーの時間となります。
一息つく前に、まずは、保安検査場の混み具合をチェックしておきましょう。
長蛇の列ができている場合は、通過するのにかなり時間がかかってしまうので、早めに向かうようにした方がいいです。
保安検査を通過すると、出発ロビーへとは引き返せない
保安検査を通ると、出発ロビーへ戻ることはできません。
そのため、出発ロビーですべき事は、この時に全て済ませておきます。
ちなみに、出発ロビーとは、チェックインカウンターや飲食店がある側のことです。
また繁忙期の場合は、このフリーの時間が確保できない可能性も。
混雑が予想される時期は、早めに来てチェックインの前に必要な用事を済ませておくとバタバタせずに済みますよ。
WIFIレンタルルーターの受取
WIFIの予約をしていて空港受け取りの場合は、このフリーの時間に取りに行くようにします。
レンタル会社は色々ありますが、台湾旅行でオススメこちら。
日本国内で受取るなら
台湾データ
往復宅配料無料(国内受け取り)
4G(LTE)回線が無制限で使える
3日間で1,770円と格安
本体代以外に不必要なお金がかからない
台湾最大手「中華電信社」の回線でサクサク動く
詳細はこちら≫ 台湾データ
繁忙期は予約ですぐにいっぱいになるため、必要な場合は早めに予約しておきましょう。
≫ 台湾旅行でwifiが必要なワケと4G無制限の「格安レンタルwifiまとめ」
食事をとっておく
機内食のないLCCの場合、必要であればこの時間に腹ごしらえを。
というのも、保安検査後は、飲食できるお店というのがほとんどありません。
中で食べればいいかと期待しているとがっかりする羽目になるので、この時間を利用してご飯を食べておくのが◎。
両替は台湾に着いてから
このフリー時間の間に、日本円から台湾元に両替をしておこうと考えている方も多いかもしれません。
ただし、両替は台湾に着いてからがベストです。
日本で円を台湾元に両替するとかなり損をするので、必ず台湾の空港で両替しましょう。
お土産を買う
フリーの時間がかなりある場合は、この時間にお土産を買うのもありです。
ただし、お土産(お菓子)は保安検査通過した後でも購入可能です。
保安検査の時に荷物をたくさん持っておきたくないなら、通過した後に購入するのが無難です。
保安検査(セキュリティチェック)
- 保安検査は遅くても出発時刻の1時間前(搭乗開始時刻の30分前)までには通過
- 保安検査を通ると出発ロビーへは戻れない
- 液体の持ち込みは制限あり
チェックインの際に、「◯時までに◯番搭乗ゲートに来るように」と搭乗開始時刻を教えてくれます。(だいたい、出発時刻の30分ほど前)
搭乗開始時刻=飛行機への搭乗が始まる時間
出発時刻=飛行機が離陸する時間
常に意識しておく必要があるのは「搭乗開始時刻」の方ですので、間違えないようにしましょう。
保安検査場は混んでいる可能性も
保安検査と出国審査は混んでいると30分以上かかってしまうことも。(混んでいない場合は15分ほど。)
搭乗開始時刻が出発時刻の30分前
保安検査と出国審査に30分かかる
遅くても出発時刻の1時間前には保安検査場へ向かわなければならない計算になります。
スムーズに通過できるようにあらかじめ準備を
- 搭乗券
- パスポート
保安検査場に入る前にチェックされるので、スムーズに手続きできるように準備しておきます。
また、国際線の場合、液体の持ち込みが厳しく制限されています。
中身の入ったペットボトルを持っている場合は、保安検査で捨てる羽目になるのでご注意ください。
保安検査場の流れ・スムーズに通過するコツは、下記の記事にまとめています。
≫ <国際線>初めての保安検査完全攻略!ベルト・ピアスはどうする?
中でゆっくり買い物したいなら早めに保安検査場へ
私は、中でゆっくりと買い物をしたいので、チェックインが終わったらすぐに保安検査場へと向かいます。
保安検査はチェックイン後はいつ通過しても問題はないので、余裕を持って通過しておくと安心です。
空港での過ごし方は人それぞれだと思いますが、くれぐれも搭乗開始時刻には搭乗ゲートにいるようにしましょう。
疑問:食べ物・飲み物は機内に持ち込みできないの?
基本的には持ち込みOK。
飲み物は、保安検査通過後に購入したものであれば可能です。
また、食べ物は、液体と判断されてしまうようなものはアウトですが、それ以外の普通のスナックであれば保安検査前から持っていても大丈夫です。
ただし、航空会社によっては、持ち込んだ飲食物の飲食を禁止としているところもあるので注意が必要です。
航空会社 | 機内持込み飲食物の飲食 |
JAL | ○ |
ANA | ○ |
チャイナエアライン | ○ |
ピーチ | ○ |
ジェットスター | ○ |
スクート | 不可 |
※規定が変更になることもあるので、必ず事前にご自身で航空会社のHPをご確認ください。
税関申告
高価な外国製品(時計・指輪・ネックレス)、または100万円相当額の現金を持っている場合は、税関申告が必要です。
詳しくは、出国時の税関手続きを参照ください。
(私は、そもそも高価な時計など持っていないし貧乏旅行なので、未だに申告したことはありません。)
特に申告するものがない場合は、スルーして出国審査へ。
出国審査
- ケースを外したパスポート
- 搭乗券
出国審査は一人ずつです。前の人が終わるまで、黄色い線の手前で待ちます。
顔を確認するため、マスクなどは外してしっかりと顔が見えるようにしておきます。
基本的に、日本出国の際は何も聞かれません。スタンプを押してもらってパスポートを受け取って終了です。
搭乗口(ゲート)へ
- 搭乗開始時刻までに搭乗ゲートに到着しておく
搭乗開始時刻までは免税店でお土産を買ったり、自由に過ごして待ちます。
大きな空港だと、搭乗ゲートまでシャトルで移動する必要があるため、余裕を持って搭乗ゲートに到着するようにしておきましょうね。
また、免税店でお土産を大量購入した場合は、手荷物の重さと数に注意しましょう。
というのも、手荷物で機内に持ち込める荷物は2個まで、また重さ・サイズが決まっているためです。
LCCはチェックが厳しく、搭乗ゲートではスタッフの方が見回りをしており、荷物が2つ以上の場合はまとめるように注意をされます。
飛行機に搭乗
- パスポート
- 搭乗券
時間が来たら、アナウンスが流れます。搭乗には順番があるため、スタッフの指示に従うこと。
飛行機の入り口でも搭乗券をチェックされるので、席に着くまではしまわずに手に持っておきましょう。
機内にて
- 荷物は前の座席の下に収納(大きい荷物は棚へ)
- シートベルト着用
- スマホなどは機内モードに
- 入国カードを記入(機内で配られます)
海外旅行の際には、スマホの設定を忘れずにしておきましょう。
設定方法は下記にまとめましたので、参考にしてみてください。
≫ 台湾旅行でのスマホの設定方法。これで高額請求の心配なし!
入国カードを記入
- パスポート
- 搭乗券
- ペン
- 滞在先のホテル名・Airbnbや友達の家に滞在する場合は住所
上記のものは、すぐに取り出せるように座席の下に置く荷物の中に入れておきます。
入国カードの記入方法は下記にまとめました。
健康質問票を記入
現在、新型コロナウイルスによる肺炎感染拡大の影響を受け、台湾入国に際し健康質問票への記入と提出が義務付けられています。
- 台湾滞在時の電話番号と住所
健康質問票には、台湾滞在時の電話番号と住所の記入が必要なため、滞在ホテルの住所と電話番号も必ずメモしておきましょう。
詳細 ≫<台湾・新型コロナウイルス情報>台湾旅行での注意点まとめ
台湾の空港での流れ
台湾の空港に到着しました!
台湾の空港に到着したら「X線検査不要の識別カード」を受け取る
台湾の空港内に入ってすぐのところに、「X線検査不要の識別カード」が置いてあります。
これは、2019年1月から始まったアフリカ豚コレラ侵入防止対策で、アフリカ豚コレラ発生地域からの出発便かどうかを判別するためのカードです。
アフリカ豚コレラ発生地域からの渡航客には、入国審査手前に設置された特設ブースで手荷物検査が行われます。
日本はアフリカ豚コレラ非発生地域のため、この手荷物検査は免除。
よって、日本からの渡航であることを証明するために、飛行機を降りて空港に入ったところで「X線検査不要の識別カード」を自分で取り、入国審査手前で返却する必要があります。
もしも、カードを取り忘れた場合は、手荷物検査必須となりますのでご注意ください。
「X線検査不要の識別カード」については、下記記事にまとめていますのでそちらを参考にしてみてください。
≫ 台湾の空港に到着して受け取る「X線検査不要の識別カード」とは?
「X線検査不要の識別カード」を取ったら、「入境檢查(Immigration)」の表示に従って進みます。
入国審査
- パスポート
- 入国カード
- 健康質問票
このエリアでの写真撮影は禁止されていますので、絶対にやめましょう。
「non-citizen(他国から来た人)」の列に並びます。
順番が来たら、パスポートと入国カード、健康質問票を渡します。マスクや帽子をかぶっている場合は外しておきます。
台湾の場合、片言ですが日本語で話してくれるのでそこまで心配する必要はありません。
質問されるケース
滞在先がホテルではなく、どこかの住所になっている場合、稀に質問をされることがあります。
私は今までに一度だけ質問をされました。
もし、ホテル以外に泊まる場合は、質問されることを想定して答えを用意して置くと安心です。
質問は英語になる可能性が高いので、英語で伝えられるように練習しておくといいかと思います。
入国審査の流れと注意点については、下記に詳しくまとめました。
預け入れ荷物の受け取り
- 荷物の取り間違えに注意
出国審査が終わったら、続いて荷物のピックアップへ。
「提領行季(Baggage-claim)」の方へ向かいます。
電光掲示板で、自分の飛行機の荷物がどのレーンに運ばれるのかをチェックします。
自分の荷物を受け取ったら、念のためタグ番号があっているかも確認をしておきましょう。
税関を通ってロビーへ
- 特に申告するものがない場合は、申告書記入不要
申告するものがあれば、税関で申告書を提出。
申告するものがなければ、申告書記入不要なので、「nothing to declare(申告品なし)」を通って出口へ。
お疲れ様でした!
お疲れ様でした。台湾に到着です!
上記が国際線に乗る一連の流れとなりますが、実際はあれやこれやとしているうちに、あっという間に台湾に到着しています。
流れさえ理解していれば、それほど難しくはないので安心してくださいね。
さてさて、ここからがいよいよ台湾旅行本番です。
日本とは違う文化に触れて、たくさんの発見をして、楽しい旅行となりますように。
関連記事
≫ 台湾の空港に到着して受け取る「X線検査不要の識別カード」とは?
≫ 台湾旅行でのスマホの設定方法。これで高額請求の心配なし!
≫ 2019年台湾のトイレ事情。紙が流せるかは注意書きを見て判断する!