当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています

交通

台湾桃園空港:MRT空港線の切符(トークン)の買い方と使い方

台湾桃園空港から台北市内まで行くのに、MRT空港線を利用しようと考え中。

現地で困らないために、切符の買い方などを詳しく知りたい。

 

MRT空港線は桃園空港の地下にありとても便利。

ただ、切符がトークンと呼ばれるコイン型のものなので、最初は少し戸惑ってしまうかもしれません。

 

ということでこの記事では、トークンの購入方法と使い方について詳しく解説していきます。

台湾旅行の際にお役立てください。

 

台北MRTはこちら

桃園空港から市内にでる<MRT空港線>と、台北市内を走る<台北MRT>の切符の買い方は異なる点があります。

台北MRTの切符の買い方は下記記事にまとめてありますので、こちらを参考にしてみてください。

≫ 台北MRT:切符(トークン)の買い方 & 注意点

台北MRT:切符(トークン)の買い方 & 注意点

台湾旅行でMRTを利用予定だけど、切符はどうやって購入すればいい? 現地で困らないために、注意点なども詳しく知りたい!   台北は、MRT(地下鉄)が縦横に走っており、観光するにはとっても便 ...

続きを見る

 


台湾の切符は「トークン」

紙の切符が主流の日本。

そのため、初めて台湾で切符を買った時は、プラスチックのコインが出てきてびっくり仰天でした。

 

これで乗れるの?!改札でどこに入れるの??

改札の入り口でコインを入れるところを探すも見つからず・・・

 

親切な台湾人に「ピッとかざす」と教えてもらうまで、その使い方を知りませんでした。

プラスチックのコインはただのコインではなく、「ICトークン」という画期的なものだったのです。

 

台湾ってすごい!と密かに感動したのは秘密です。

 

切符売り場へ

まずは駅の切符売り場へ行きましょう。

「MRT(捷運)」と書かれた方へ進んで地下へ降りて行きます。

 

第1ターミナル

第1ターミナルは、出国ロビー側ですのでご注意ください。

 

第2ターミナル

第2ターミナルは、到着ロビーを出てまっすぐ進み、突き当たりにあるスロープエスカレーターを地下へ降りて行きます。

 

購入方法

台湾桃園空港の場合、機械が二つあります。

紫色の機械・・・切符(トークン)の発券機

青色の機械・・・ICカード(悠遊カードなど)を購入・チャージする機械

ポイント

他の駅では、基本的に発券機と悠遊カードをチャージする機械が一体となっています。

 

駅名の下にある◯で囲まれた数字が値段です。

2018年10月1日からMRT空港線の全区間で10元値下げになったので、◯の中の金額からマイナス10元した金額が現在の値段になります。

例えば、台北駅までは160元とありますが実際は150元

 

実際に購入してみましょう。まず、画面をタッチして、日本語モードに切り替えます。

 

続いて、降りる駅と購入枚数をタッチ。今回は乗り換えに便利な「三重駅」まで購入。(130元)

 

お金を投入します。

ココに注意

お釣りは硬貨(コイン)のみ。紙幣のお釣りは出ません。

購入画面の一番下に、使用可能な紙幣は「100元」「200元」と注意書きがあります。

切符購入には、大きな金額の紙幣は使えないと覚えておきましょう。

 

無事にトークンが出てきました。

 

台湾のお金
台湾のお金の単位・種類と数え方。旅行中聞き取りに挑戦してみよう!

今度台湾旅行に行くので、台湾のお金について詳しく知りたい。 買い物で役立つお金の数え方についても、ついでに知りたいな。 今回は、台湾のお金の種類や呼び方、数え方について、旅で役立つ知識をお伝えいたしま ...

続きを見る

 


乗車方法

続いて改札の通り方についてです。

 

入るとき

入るときは、「感應區」と書かれた場所にトークンをかざします。

降りるときまで無くさないように持っておきましょう。

 

出るとき

出るときは、「直接投入」と書かれているところにトークンを入れて改札を出ます。簡単ですね!

以上がトークンの買い方と使い方の流れになります。

 


悠遊カード(Easy Card)があると便利

台湾には、日本でいうSuicaやICOCAのような交通系ICカードの「悠遊カード(EasyCard)」という便利なものがあります。

  • 台北MRTは運賃が20%オフ
  • 残高不足でも1回なら改札を出られる
  • バスは両替が出来ないので悠遊カードは必須
  • 猫空ロープウェイは平日に限り20元引き
  • コンビニ・スーパー・ドラッグストアの支払いに利用ができる

 

使い方は簡単で、改札を通る時に「ピッ」とかざすだけでOK。

また、電子マネーとしても使うことができます。

 

詳しくは、下記記事にまとめていますので、旅行中MRTやバスを利用する場合は購入を検討してみても良いかもしれません。

便利
悠遊カード(EasyCard)とは?台湾旅行であなたに必要か判断しよう

台湾旅行で「悠遊カード」を購入するべき? あると便利な時ってどんなときか詳しく知りたい。   台湾人にとってマストアイテムの「悠遊カード(Easy Card)」。 実は、旅行者にとっても便利 ...

続きを見る

 

余談ですが、台湾はMRTでの飲食(ガムなどを含め)が禁止されていますので、くれぐれも日本にいる感覚でうっかりとならないように気をつけましょう。

それでは、台湾旅行楽しんできてくださいね!

 

関連記事

≫ 台湾旅行中に気をつけること。日本とは違うルール!

≫ 台湾旅行でのスマホの設定方法。これで高額請求の心配なし!

≫ 台湾のお金の種類と数え方。旅行中聞き取りに挑戦してみよう!

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-交通
-

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.