桃園空港から中山駅まで、どうやって行けばいい?
一番簡単な行き方を知りたいな。
中山駅は中心地にあり、オークラプレステージ台北をはじめとするたくさんのホテルが集結しています。
中山駅への行き方としては、
- 台北駅でレッドラインに乗り換える方法
- 北門駅まで歩いてグリーンラインへ乗り換える方法
がありますが、おすすめは北門駅まで歩いて乗り換える方法です。
ということで、この記事では、
- 北門駅経由が便利な場合
- 【MRT空港線】桃園空港→台北駅への行き方
- 空港線台北駅 → 北門駅へ徒歩で移動する方法
について、写真付きで詳しく解説いたします。
松山新店線(グリーン)沿いのホテルは台北駅→北門駅へ移動が楽
北門駅経由が楽な理由は下記の通りです。
空港線の台北駅と台北MRTの台北駅は遠い
空港線の台北駅と台北MRTの台北駅は場所が離れており、徒歩で15分ほどかかります。
さらに、台北駅は地下鉄・新幹線・電車にバスと、様々な線が集結していて駅構内はかなり複雑…
日本でいう東京駅のような感じ
重い荷物を持って台北駅構内の移動はかなり大変なので、出来れば台北駅乗り換えは避けたいところ…
もしも、ホテルが中山駅や松山新店線(グリーンライン)沿いの場合、空港線台北駅から北門駅まで歩いてグリーンラインに乗り換える方が断然楽です。
ホテルの最寄り駅が松山新店線沿いなら北門駅経由が便利!
空港線の台北駅は実は北門駅よりの場所にあり、徒歩で8分ほどで行けます。
地下道を通って北門駅まで行けるので雨の日も安心
MRTの台北駅へ行くよりも近く、人通りも少ない上に移動もわかりやすくて楽です。
- 中山駅
- 松江南京駅
- 南京復興駅
- 西門駅
【MRT空港線】桃園空港→台北駅へ
まずは、桃園空港から台北駅への行き方について詳しく解説致します。
桃園空港から台北駅までの所要時間
MRT空港線 | 第一ターミナル→台北駅 | 第二ターミナル→台北駅 |
快速 | 35分 | 38分 |
普通 | 50分 | 53分 |
MRT空港線は、快速列車と普通列車がそれぞれ15分間隔で運行しています。
それぞれなので、
快速→普通→快速→普通と7分半おきに交互にやってきます
台北駅へ行く場合は、快速・普通車どちらでも行けますが、早く到着したい場合は快速がおすすめです!
快速列車と普通列車の見分け方
快速と普通はラインの色で見分けられます。
快速
快速は真ん中のラインが紫色の「直達車 Express」
普通
普通車は真ん中のラインが青色の「普通車 Commuter」
切符の購入方法
MRTに乗車する場合、下記のどちらかを購入する必要があります。
- トークンと呼ばれる切符を購入
- 交通系ICカードの「悠遊カード(Easy Card)」を購入
それぞれ解説致します。
①トークン(切符)の場合
台湾の切符は、「ICトークン」と呼ばれるプラスチックのコインです。
これを乗車時にはピッとかざし、降車時には投入口へ投入して降ります。
トークンを購入する手順は下記の通り。
- 紫色の機械「單程票售票」で台北駅(160元)を選択
- 必要枚数を選択
- お金を支払う
快速でも普通車でも値段は同じです。
詳しい購入方法については「【徹底解説】台湾桃園空港からMRTで台北駅へ!切符の買い方と乗り方」の記事をご覧ください。
②悠遊カード(Easy Card)の場合
台湾には、日本でいうSuicaやICOCAのような交通系ICカードの「悠遊カード(EasyCard)」があります。
台湾人のマストアイテムであり、旅行者にとってもあると何かと便利。
特徴は下記の通りです。
- 地下鉄⇔市バスに1時間以内に乗り継ぐと運賃が8元割引
- 猫空ロープウェイは平日に限り20元割引
- 残高不足でも1回なら改札を出られる
- 乗車料金は、乗車回数に応じてキャッシュバック
- コンビニ・スーパーなどで電子マネーとして利用可
使い方は簡単で、改札を通る時に「ピッ」とかざすだけでOK。
購入は、ネットで事前予約して桃園空港で受け取るのがオススメです。
特典や割引があってお得!
予約サイトを見てみる
事前にチャージ済みで申し込んでおけば、桃園空港で受け取ってそのままMRT(地下鉄)で市内へ移動とスムーズ。
旅行中の移動がMRTメインなら、400元チャージしておくのが◎。
悠遊カードの詳細は「悠遊カードとは?特徴とお得な事前購入の方法教えます!」の記事をご覧ください。
桃園空港でMRT空港線に乗る
入るときは、「感應區」と書かれた場所にトークンか悠遊カードをかざします。
トークンは小さいので、無くさないように注意
改札を通ったら、②番ホーム(台北駅)の方へ向かいましょう。
【空港線】台北駅 → 【松山新店線】北門駅へ徒歩で移動
続いては、空港線の台北駅から松山新店線(グリーンライン)の北門駅へ徒歩で行く方法についてです。
徒歩で8分!
【松山新店線】北門駅の方へ
北門駅(松山新店線)は、台北駅(台北車站)とは逆方向にあります。
松山新店線と書かれた方のエスカレーターを上へと上がっていきます。
改札を出る
MRT空港線から松山新店線への乗り換えは、改札を出る必要があります。
トークン
「直接投入」と書かれた場所に入れる悠遊カード
「感應區」と書かれた場所にかざす改札を出てすぐ右手に、市内でチェックインができてしまう「インタウン・チェックイン」のカウンターがあります。
MRT台北駅(板橋線・淡水信義線)からだとかなり遠いので、インタウンチェックイン利用の場合は北門駅からがオススメです。
それでは、北門駅を目指してひたすらまっすぐ歩きます!
突き当たりにエスカレーターがあるので、下に降りて行きましょう。
そして、またひたすら道なりに進みます。途中に動く歩道があるので、ちょっと楽できますよ。
しばらく歩くと松山新店線・北門駅に到着です!
改札はもう一つ下の階にあるので、降りて行きます。
ここが改札です。
あとは、目的の駅まで行くのみ。
ちなみに、中山駅へは松山行きに乗って一駅です。
お疲れ様でした。
桃園空港から中山駅へMRTで行く方法まとめ
以上が、桃園空港から中山駅へMRTで行く方法についてでした。
MRTの乗り換え案内は、アプリが便利です。
必要であれば事前にダウンロードしておくのが◎
台北MRTのmapはこちら MRT路線図
その他の行き方は「【桃園空港→台北市内へ】駅・路線別のベストな行き方まとめ」の記事を参考にしてみて下さい。
また、台湾は日本よりも厳しいルールが存在するため、事前にチェックしておきましょう。
ルール詳細はこちら台湾旅行の注意点&やってはいけない事を台湾在住者が徹底解説
楽しい台湾旅行となりますように♪
関連記事