電鍋とフライパンの合わせ技<大根ステーキ>レシピ
味がしっかり染み込んだ「大根ステーキ」が食べたい。 そう思い立ち、電鍋で大根の煮物を作ったのちにフライパンで焼いてみました。 時間のある時に電鍋で大根を煮ておけば、あとは夕食時に焼くだけ。 お出汁の染みた大根ステーキはやっぱり美味しいです。 途中までは、電鍋で作る大根の煮物レシピなので、もちろんそのまま煮物として頂いてもOK。 大根の煮物に一手間加えてアレンジしたい!そんな時に使えるレシピです。 ポイント 調理時間:50分 電鍋とフライパンの合わせ技 材料(2人分 ...
電鍋で作る!<肉じゃが>レシピ
電鍋を使った「肉じゃが」の作り方です。 電鍋で美味しい肉じゃがを作ろうと思うと、味を染み込ませるのに少し時間がかかります。 そこでオススメなのが、朝作って放置しておく方法です。 仕事に行く前にスイッチONしてあとは電鍋に任せ、夕方帰ってきた頃に再度温めていただくという方法。 これなら、疲れて帰ってきた頃には一品出来上がっているので、夕飯作りがグッと楽になります。 肉じゃがは、“早めに作っておいて放置すること” が美味しく作るコツです。 ポイント 調理時間:60分 ...
電鍋で作る!<オクラのごまマヨだれ>レシピ
電鍋でオクラを蒸して作る、簡単レシピです。 電鍋で蒸している間にタレを作って、あっという間に出来上がり。 もう一品欲しいな!という時にぜひ。 ポイント 調理時間:20分 電鍋で全てできる 材料(2人分) オクラ下ごしらえ用 オクラ 10〜15本 塩 小さじ1 たれ ごま 大さじ1 醤油 小さじ1 マヨネーズ 大さじ2 電鍋準備 スチームプレート 鍋に敷く 外鍋の水 1/2杯 作り方 step1オクラを準備 固いガクの部分を取り除 ...
電鍋で作る!<蒸し鶏(特製ネギソースがけ)>レシピ
今回は、電鍋で作る蒸し鶏のレシピです。 電鍋で蒸した鶏肉は、お肉がしっとりと柔らかく仕上がります。 作り方も簡単で、電鍋で蒸している間にソースを準備すれば、あっという間に完成するので時間がない時にもオススメです。 ポイント 調理時間:30分 ソースはフライパン使用 材料(1人分) 鶏肉下ごしらえ用 鶏もも肉 1枚 しょうが スライス3枚 酒 大さじ1 ネギソース用 にんにく(みじん切り) 2片 長ネギ(みじん切り) 1本 唐辛子(輪切り) 1/2本(お好みで) サ ...
電鍋で作る!<蒸し茄子のおろし生姜だれ>レシピ
電鍋で蒸したなすはフワフワで、美味! 電鍋で蒸している間にタレを用意して、あっという間に完成する簡単レシピです。 もう一品欲しい時に、ササっと作れるおかずなのでオススメですよ。 ポイント 調理時間:20分 電鍋で全てできる 材料(2人分) 食材 長なす 1本 青ネギみじん切り 1〜2本ほど 調味料 生姜のすりおろし 小さじ1〜2(お好みで) めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3 ごま油 少々 電鍋準備 スチームプレート 鍋に敷く 外鍋の水 1杯 &nb ...
電鍋で作る!<鮭のホイル蒸し>レシピ
電鍋で簡単! 鮭のホイル焼きならぬ「鮭のホイル蒸し」の作り方です。 フライパンと違って電鍋なら放置でOK! 後からポン酢や醤油をかけて味の調整ができるので、失敗知らずです。 ポイント 調理時間:30分 電鍋で全てできる 材料(1人分) 食材 生鮭 1切れ 玉ねぎ 1/4個 えのき 1/4パック しめじ 1/4パック レモン(お好みで) 1/4個 調味料 塩コショウ 適量 油(アルミホイルに塗る用) 少々 酒 大さじ1 醤油 小さじ1 ...
電鍋で作る!<ハマグリの酒蒸し>レシピ
今回は、電鍋で作る”フライパンいらずで簡単ハマグリの酒蒸し”の作り方です。 材料を切ってお皿に盛り付けて、電鍋で蒸すだけでOK! お酒のお供に、分量を増やしてメイン料理にと大活躍のレシピなので、ぜひ作ってみて下さいね。 ポイント 調理時間:20分 電鍋で全てできる 材料(2人分) 食材 ハマグリ(砂抜き済) 15〜20個 キャベツ 5枚くらい にんにく(スライス) 1片分 青ネギみじん切り 1本分 ※あさりでもOKです 調味料 バター 10グラム 酒 大さじ2 ...
電鍋の「重ねワザ」をマスターして時短調理しよう
蒸す・煮る・炊くが簡単にでき、使えば使うほどに虜になってしまう「電鍋」。 毎日使っている必須アイテムですが、慣れてきた頃に欲が出てきてふとこう思いました。 「一度にまとめて調理したい!」と。 そこで台湾人の義母に聞いてみることに。 すると、「えっ?知らなかったの?」と逆にびっくりされて教えてくれたのが “重ねワザ” です。 これを知っていると、電鍋料理がぐっと楽になりますよ。 ということで、この記事では台湾人なら誰でも知っている “重ねワザ” をご紹介したいと思い ...
大同電鍋の基本の使い方をマスター
台湾では一家に一台あると言われている「電鍋」。 私も台湾に嫁いてきたときに買ってもらい、それ以来ずっと愛用しています。 ご飯を炊く以外にも、「蒸す・煮る」ことができる多機能型料理調理器です。 日本では馴染みがなかったので、最初は使うのに躊躇していたのですが、使ってみたらその使いやすさに感動すら覚えました。 本当に簡単で、放っておいたら一品出来上がっているという主婦の強い味方です。 ということで今回は、「電鍋」の基本の使い方をご紹介したいと思います。 マスターして、たくさん活用し ...