
台湾旅行のお土産にマグカップを買って帰りたい。
他では買えない、オシャレなマグカップはどこで売ってる?
台湾旅行のお土産に、ご当地マグカップを購入予定の方も多いのではないでしょうか。
ご当地マグといえば「スターバックス」が有名。
けれども台湾の場合は、台湾でしか手に入らない珍しいマグカップがその他にもたくさんあります!
ということで今回は、台湾・台北で購入できるオススメのマグカップをご紹介したいと思います。
台湾旅行の際には、ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
台湾土産にオススメなマグBEST3
①色が変わるマグカップ
まず一つ目は、色が変わるマグカップです。
このマグカップは、大事な方へのプレゼントで渡すことが多いのですが、かなり喜ばれるアイテムです。
商品のパッケージはこちら↓。
中身だけでなく、パッケージがすでにキュートですね。また、しっかりとした箱に入っているため高級感があります。
因みに、こちらは台北101がデザインされたタイプ。
その他には、九份や猫空などがデザインされた商品があります↓。
価格
- 台北101:880元(3168円/1元=3.6円)
- その他デザイン:600元〜(2160円〜/1元=3.6円)
早速、箱を開けてみましょう。
中身はこんな感じに入っていました。
サイズはというと、結構大きめです。
表面には、台北のランドマーク的存在である台北101が描かれていますね。
そして、裏面にはタイワンツキノワグマが描かれていて、とってもキュート!
ちなみに101のタイプは、シリーズの中では一番カラフルなので、お値段は他と比べるとちょっとお高めの設定に。(880元)
ただその分、台湾を存分に味わえる商品となっています。
また、このマグカップで地味に嬉しいのが、飲み口が斜めに傾いているところ。
斜めに傾いていることで、量が減ってきた時にストレスなく飲むことができます。
それでは、いよいよお湯を注いでいきたいと思います。
待つこと1分弱。
じわじわと色が変わってきましたよ。
もともと黒色だった部分が、徐々にカラーに変化していますね!
101の横にあった車がパッとカラフルになって、違った印象に。
裏面はというと、ツキノワグマはそのままですが、花火がカラフルになったので全体的に明るくなりました。
お湯を注ぐ前は可愛さとクールな一面を持ち合わせていましたが、お湯を注ぐと雰囲気が一変して明るく活気溢れる印象に。
一つのマグカップで違った雰囲気を二度楽しめるマグカップとなっています。
ちなみに、注意点は下記の通り。
使用上の注意事項
- 陶器や模様の部分が傷つくので、スチールブラシでは洗わない
- オーブン・電子レンジ・食洗機は使用不可
- 水(いかなる液体)に浸したり、蒸したりしない
- 冷蔵庫・冷凍庫には入れない
うっかり電子レンジでチンしてしまいそうなので、取り扱いには注意が必要ですね。
商品は、政府出資の財団法人が経営するお土産センター「國家文創禮品館」で購入可能です。
②客家花布柄のマグカップ
続いては、客家花布柄のマグカップです。
客家花布柄の商品はたくさんありますが、マグカップは意外と取り扱いのある店舗が少ない印象を受けます。
その点「國家文創禮品館」であれば、色んなタイプの客家花布柄のマグカップを取り扱っているのでオススメです。
客家花布柄蓋つきマグカップ
まずは、蓋つきマグカップです。
蓋つきマグカップ 650元(2340円/1元=3.6円)
蓋があると、職場にも持っていきやすいですよね。これがあるだけでモチベーション上がること間違いなし!
客家花布柄カップ&ソーサー
続いては、カップ&ソーサーのタイプ。
カップ&ソーサー 650元(2340円/1元=3.6円)
家でゆっくりコーヒーや紅茶を飲むときに重宝しそうです。
客家花布柄茶こし付タイプ
茶こし付タイプもありますよ。
茶こし付きマグカップ 2個セット 1200元(4320円/1元=3.6円)
何気に便利なのが、茶こし付きのマグカップですよね〜。
これがあれば、ティーポットがなくてもお茶や紅茶を楽しめるので、かなり重宝します。
客家花布柄オーソドックスなマグカップ
最後にご紹介するのは、一番オーソドックスなマグカップです。
マグカップ 300元(1080円/1元=3.6円)
一番オーソドックスなタイプのこのマグカップ、あるようでなかなかないんですよね。
「蓋もソーサーも、茶こしも要らない!シンプルなのが欲しい。」
とずっと思っていて、やっと巡りあえた商品でした。
因みに、私が持っているのは黄緑色です。
可愛い〜。これを見ているだけで、嫌なこと忘れられる。(←超単純)
朝、このマグカップでコーヒーを飲むと、テンションがグッと上がります。
③観光地が描かれたマグカップ
ご当地マグカップを探している方に一押しなのが、観光地が描かれたこちらのマグカップ。
観光地が描かれたマグカップ 499元(1796円/1元=3.6円)
台南・高雄など地域別になっているので、それぞれ集めるのも一興。
また、豬血糕など夜市で食べられる台湾B級グルメが描かれたマグカップまであります。マニアック!
一番の胸キュンポイントは、取っ手が台湾の形になっていること。
これは是非ともお土産に買って帰りたい商品です。
こちらも、「國家文創禮品館」で購入可能です。
お店情報
- 國家文創禮品館
- 住所:台北市中正區徐州路1號
- 最寄駅:台大醫院駅2番出口より徒歩約5分
- 営業時間:9:00〜18:00
- 定休日:旧正月
- HP:國家文創禮品館
≫ 【穴場】台湾・台北で茶器や雑貨買うなら政府出資のお土産センターへ
-
-
【穴場】台湾・台北で茶器や雑貨買うなら政府出資のお土産センターへ
台湾・台北旅行で茶器セットや雑貨などをお土産に購入したいけれど、どこで買えばいいかわからない。 そんな風に悩んでいる方も、多いのではないでしょうか? そこでオススメなのが、 ...
続きを見る
番外編
スターバックスのマグカップを集めている方にとっては、是非ともスタバのマグカップを買って帰りたいですよね。
ということで、番外編として台湾で買えるスタバのマグカップをいつくかご紹介したいと思います。
台湾スターバックスのマグカップ
こちらは、台中に行った際に立ち寄ったスタバです。
真ん中の辺りに、台中と書かれたマグカップが置いてあります。
その他にも、太魯閣峡谷(タロコ)がデザインされたマグカップなどもありました。
続いてこちらは、台北101にあるスタバのもの。
台北のランドマーク的存在である台北101。
他のスタバのマグカップと比べると、スタイリッシュでモダンなデザインになっています。
夫が101のスタバにはこんなマグがあるよ!と写メを送ってくれたのですが、個人的にはこの無駄のないクールなデザインがかなり好みです。
夫よ。めちゃくちゃ欲しくなったではないか。
余談ですが、今家で使っているのは、台湾には関係のない下記↓のマグカップ。
デザインが可愛くて思わず買ってしまいました。
スタバのマグは、大きさがあるのでスープを飲むときなどにぴったりですよね。
最後に
ということで今回は、台湾で買えるおすすめのマグカップを集めてみました。
それぞれに良さがあるので、どれも欲しくなってしまいます・・・。
台湾旅行の際には、“お気に入り” をぜひ見つけてくださいね!
参考になれば幸いです。
関連記事
≫ 【穴場】台湾・台北で茶器や雑貨買うなら政府出資のお土産センターへ
-
-
【穴場】台湾・台北で茶器や雑貨買うなら政府出資のお土産センターへ
台湾・台北旅行で茶器セットや雑貨などをお土産に購入したいけれど、どこで買えばいいかわからない。 そんな風に悩んでいる方も、多いのではないでしょうか? そこでオススメなのが、 ...
続きを見る