黒糖タピオカ

台湾ツウに人気!黒糖タピオカミルクは「仙草ゼリー入り」が最強!

本当は教えたくない!とっても美味な黒糖タピオカミルク 仙草ゼリー入り!

 

日本では現在、タピオカミルクティーが大流行していますね。

一方で本場の台湾はというと、タピオカドリンクの中でも「黒糖タピオカミルク」が根強い人気を誇っています。

 

確かに、黒糖タピオカミルクは美味しいです。

ただ、正直なところ飲んでいると最後の方は味に飽きてしまうことがしばしば。

そんな時に台湾人の友人に教えてもらったのが、「仙草ゼリー入り」でした!

 

この美味しさは、飲んだ人にしかわからない。

 

台湾人の義母に、暑い夏によく「「仙草ゼリー」を食べさせてもらっていたのですが、まさかトッピングするだなんて!

そんな発想全くありませんでした。

 

この美味しさをたくさんの方達に知って欲しい。

そんな一心でご紹介致します。

 


仙草とは?

仙草は、「シエンツァオ」と読みます。

拼音:xiān cǎo

 

暑い台湾の夏に欠かせない「仙草」には、主に下記の特徴があります。

 

薬草

実は仙草は、古くから民間薬として利用されてきた薬草です。

シソ科の植物で、乾燥させた葉や茎を煎じてお茶として飲んだり、重曹を加えて冷やし固めてゼリーにして食べたりします。

 

効能

仙草は体の熱を冷ます性質があるため、夏によく食べられているというのは実は道理にかなっているんです!

主に喉の渇きや暑気あたり防止、解熱の効果があるとされています。

 

味はというと、甘さの中にほろ苦さがあります。

また、ミントのような爽やかな後味で喉越しスッキリです。

 

ドリンクで飲む

仙草茶(シエンツァオチャー)

初めてだと真っ黒の見た目に飲むのを躊躇してしまいそうですが、暑い中歩いていると無性に飲みたくなります。

 

ゼリーとして食べる

仙草凍(シエンツァオドン)

伝統市場で買うと、これで大体50元くらいです。とっても安い!

ビニール袋に入っているところが、なんとも台湾らしいですよね。

(こういう大雑把なところが大好き)

 

家で食べる時は、黒糖シロップを作って湯圓(白玉団子)を入れたりして食べています。

仙草ゼリーがあっさりしているので、パクパク食べられてしまいます。

 

「凍」はゼリーという意味。

デザートやドリンクでトッピングをする時は、「仙草凍」という文字を探してみてくださいね!

 

ツウは「仙草入りの黒糖タピオカミルク」が定番!

SNSなどでも、台湾在住歴が長い方などは、“仙草入り”のタピオカドリンクをアップしているのを良く見かけます。

 

「仙草」は、台湾人にとっては定番。

そうはいっても、馴染みのない日本人にとっては、初めて挑戦するには勇気がいります。

 

ただ、この美味しさを知ってしまうと、もう普通の黒糖タピオカミルクは飲めない!

そのくらいの美味しさを秘めた商品です。

 

「いつも黒糖タピオカミルクを飲んでいる」

そんな方にぜひ知って頂きたいドリンクです。

 


オススメのお店

せっかく仙草ゼリー入りの黒糖タピオカミルクを飲むなら、味・知名度ともに抜群の人気を誇る名店で飲むことをお勧めします。

大前提として、「黒糖タピオカミルク」が美味しいことが条件です。

 

下記の2店舗は、台湾人にオススメの黒糖タピオカミルクのお店を聞くと、必ず名前が挙がるお店です。

初めて試すなら、まずは下記2店舗でお試しください。

 

陳三鼎(チェンサンディン)

陳三鼎(チェンサンディン)

公館に1店舗しかない、常に大行列のお店「陳三鼎(チェンサンディン)」。

オーナーの顔が描かれた看板がインパクト大ですが、台湾人から絶大な支持を得ているというだけあって、黒糖好きにはたまらない味です。

 

蛙撞奶

「仙蛙撞奶(シエンワージュアンナイ)」

タピオカと仙草ゼリー入りのメニューは「蛙撞奶」です。

 

細かく刻まれた仙草ゼリーが上に浮いていますね!

かなり濃厚な黒糖タピオカミルクの味が、一気にマイルドになりますよ。

 

もっと詳しく

≫ 「陳三鼎(チェンサンディン)」絶品!黒糖タピオカミルクのお店

 

珍煮丹(ジャンジューダン)

お洒落な提灯が目印の「珍煮丹(ジャンジューダン)」

士林夜市に2010年にオープンした「珍煮丹」は、今では海外にも店舗を持つ人気店へと急成長を遂げています。

メニューのバリエーションが豊富で、そのお味はどれもお上品です。

 

黑糖珍珠仙草鮮奶

「黑糖珍珠仙草鮮奶(ヘイタンジャンジューシエンツァオシエンナイ)」

こちらの仙草ゼリーは、大ぶりのものがドカッと入っています。

 

混ぜながら時間をかけてゆっくり飲むと、仙草ゼリーの味がにじみ出てきて絶妙な味加減に。

仙草ゼリーの塊が大きいので、タピオカと仙草ゼリーを交互に食べたりと、飲み方を楽しめるのも魅力です。

(マニアック!笑)

 

こちらは支店がたくさんあるので、気軽に買えるのもポイントですね!

 

もっと詳しく

≫ 「珍煮丹」で飲むべきおすすめメニューは黒糖タピオカミルク!

お店により営業時間が異なるので、HPよりご確認ください。

 

最後に

仙草ゼリーは少し癖のある味ですが、ハマると本当に美味しいです。

日本でも、黒糖タピオカミルクを飲めるお店がたくさん出来ていると思うので、仙草ゼリーの文字をメニューの中に見つけたらぜひ挑戦してみてくださいね。

 

もっともっとたくさんの人に、仙草の美味しさを広めたい。

そんな事を密かに願う管理人でありました。

ではまた。

 

関連記事

≫ 「陳三鼎(チェンサンディン)」絶品!黒糖タピオカミルクのお店

≫ 「珍煮丹」で飲むべきおすすめメニューは黒糖タピオカミルク!

 

 

台湾旅行専用おすすめWi-Fiレンタル

繁忙期は予約ですぐいっぱいになるので、必要な場合は早めに申込みをしておくと安心です。

SakuraMobile海外Wifi

  • 台湾現地空港で(桃園空港・台北松山空港)で受取・返却ができる!
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,040円と格安

※「旧Fun wifi」。現在はサービス名が「SakuraMobile海外Wifi」に変更になっていますが、サービス内容は以前と同じです。

台湾データ

  • 往復宅配料無料(国内受け取り)
  • 4G(LTE)回線が無制限で使える
  • 3日間で2,370円と格安

pick up

1

3月に台湾旅行で首都・台北に行くので、どんな服装で行けばいいのか知りたい。 30℃を超える日もあるみたいだけど、半袖で行っても大丈夫?   私は現在台北に住んでいますが、台北の3月はコートを ...

2

台湾旅行に行く予定だけれど、Wi-Fiのレンタルは必要だろうか? 必要な場合、安いけど速い!できれば無制限で使えるWi-Fiがあれば知りたいな。   結論からいうと、台湾の場合はネットが使え ...

3

台湾旅行に行く予定だけど、何を持っていけばいい? 必要なものと不要なものを詳しく知りたい!   もうすぐで台湾旅行。嬉しい反面、忘れているものはないかと、とても心配になりますよね。 でもご安 ...

4

観光・街歩きをする際のバッグはどんなものが最適? 日本と同じでも問題ないのかな?   海外旅行の際に持っていくカバンですが、ネットではいろんな意見が飛び交っていて本当に悩みますよね。 私は現 ...

5

台湾旅行中はどんなことに気をつければいい? 絶対守らないといけないルールなどがあれば詳しく知りたい。 台湾には、実は日本よりも厳しいルールが存在します。 法律で決められていることは、違反すれば外国人で ...

6

台湾旅行で、桃園空港から台北市内のホテルまで自力で行く予定だけど、どうやって行けばいい? MRTで行く場合、楽でベストな行き方を知りたい。   フリープランで空港とホテル間の送迎がない場合、 ...

7

パイナップルケーキはもう飽きた! 台湾はピーナッツが有名って聞いたけど、お土産におすすめなお菓子はある?   台湾旅行も何度目かになって来ると、そろそろパイナップルケーキ以外のお土産も気にな ...

8

台北旅行が決まったけれど、ホテルの場所はどの辺りが便利? また、ホテル選びで失敗しないために知っておくべきことはある?   海外旅行のホテル選びというのは、土地勘がないために思いのほか頭を悩 ...

-黒糖タピオカ

Copyright© はじめまして台湾 , 2023 All Rights Reserved.